豆カレー(ダールカレー スパイスから!

豆が煮崩れるとおいしいので、炊飯器が一番重要かもしれません。特に最近の圧力ジャーとかがお勧めかも。
このレシピの生い立ち
好きなカレー屋さんで食べたダールカレーを再現したくて、色んなレシピを見ながら、家にあるスパイスで作れるように工夫しました。お店で食べた味に近いと思います。
豆カレー(ダールカレー スパイスから!
豆が煮崩れるとおいしいので、炊飯器が一番重要かもしれません。特に最近の圧力ジャーとかがお勧めかも。
このレシピの生い立ち
好きなカレー屋さんで食べたダールカレーを再現したくて、色んなレシピを見ながら、家にあるスパイスで作れるように工夫しました。お店で食べた味に近いと思います。
作り方
- 1
乾燥の豆(ガルバンゾー=チャナダル、レンズマメ、サンバルダール)など何でも、を180~200g計量します。
- 2
マメを水洗いし、炊飯器に800mlの水、塩小さじ1をいれて炊飯します。
自動で止まらない可能性があるので、その際60分で - 3
ひよこ豆の水煮を使った場合350〜400gぐらいが目安です。商品によって塩分量が違うため最終的に塩分調整が必要です。
- 4
鍋に油と玉ねぎ、クミンシード、フェンネルシード、マスタードシードをいれて中火~強火で玉ねぎが茶色っぽくなるまで炒めます。
- 5
ある程度色がついたら、しょうがとにんにくと水100mlを入れて、水分を飛ばします。
- 6
特にチューブのにんにく、しょうがを使うと独特のにおいがあるのである程度飛ばしておきましょう。
- 7
トマトペーストと塩小さじ1/2を投入し、へらを動かしたら鍋底が見えるぐらいまで煮詰めます。
- 8
コリアンダーパウダー、クミンパウダー、ブラックペッパー、ターメリックを鍋に加え、馴染ませるように1分ぐらい炒めます。
- 9
炊き上がった豆と煮汁を鍋に投入します。茹で汁とあわせて400mlになるように水分をくわえてください。
- 10
一度煮立たせてからとろ火で30分ほど煮てください。豆は煮崩れたほうがおいしいです。
- 11
ホールスパイスはない分を省いてよいです。またパウダー類がなければ、変に組み合わせるよりはカレー粉で代用した方が良いかも。
- 12
ガルバンゾーだと、このぐらい豆が残りますね。
- 13
ホールスパイスなし、市販のカレー粉(SB赤缶)のみで作ってみましたが美味しかったです。少しレシピより辛めになります。
- 14
このレシピだと辛味はブラックペッパーのみなので柔らかい味付けです。豆の旨みを味わって下さい。
コツ・ポイント
豆を出来るだけ煮溶かす為には、乾燥豆の種類を、皮をむいた豆にすると良いようです。ひよこ豆においては、チャナダルは皮むき後、ガルバンゾーは皮付きと名前から違うのでわかりやすいですね。
似たレシピ
-
栄養満点のあっさりダルカレー 栄養満点のあっさりダルカレー
本場インドでポピュラーな豆を使ったダルカレー。食物繊維が豊富で便秘解消効果抜群。あっさりしていて食べやすいレシピです。 スパイスのガネーシャ -
本格スパイスから作るダールカレー 本格スパイスから作るダールカレー
ダールカレーは「豆カレー」という意味。今回は、くせの無いムング豆(皮を剥いた半割り緑豆)を使用してのスパイスカレーを作りました。甘みがあってまろやかでコクのあるカレーです♪スパイスは、朝岡スパイスさんの商品を使用しました。 weeeat! -
-
-
本格!お店で聞いたタマリンドのダルカレー 本格!お店で聞いたタマリンドのダルカレー
インドカレーのお店で食べてクリーミーさに感動していたら、店長さんが作り方を教えてくれました!(カタコトの日本語で!)「タマリンド」を使うのがポイントとのこと。(タマリンドがなければ、トマト100gで酸味を補う)家で何度か試行錯誤して、かなりお店の味に近づいたのでレシピとしてメモします。 白いエプロンのクマ -
-
-
-
スパイスから作るタイ風ダルカレー スパイスから作るタイ風ダルカレー
数年前にこのレシピを載せてから、かなりの進化を遂げ、ホールスパイスとパウダースパイスとフレッシュスパイスやナッツなどでキッチンが埋め尽くされています。パウダーだけで作っていた頃の懐かしいレシピです。まず3種類の基本スパイスでスパイスカリーを始めたい方にはおすすめです。 spice exciting meals
その他のレシピ