おばあやぁん!なワカメの茎(くき)漬け!

のぶよ50
のぶよ50 @cook_40255318

ワカメの芯のコリコリ感と人参のシャキシャキ感が病みつき!
今は亡き、大正生まれの祖母(おばあやん)の一子相伝メニュー
このレシピの生い立ち
三陸の旨いものを広めたくて。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. ワカメくき 約100g
  2. ニンジン 約20g
  3. ☆醤油(下味用) 小さじ1/2
  4. めんつゆ 小さじ1/2
  5. ショウガ(チューブ) 小さじ1

作り方

  1. 1

    ワカメの茎(くき)…こんなやつを購入。
    「ワカメのくき」
    「ワカメの芯」
    など名称で売られている。

  2. 2

    ワカメのくきは、約5mm幅×5㎝ほどを目安に薄切り。
    人参は、約3~5㎝の千切りにする。

  3. 3

    ここで千切りニンジンに☆醤油を和える。
    (1分ほど箸で混ぜる)

  4. 4

    ワカメのくき、ショウガを入れ、最後にめんつゆを入れさくっと混ぜる。

  5. 5

    5分ほど置いたら完成!

コツ・ポイント

人参千切りしたら醤油で下味をつけることでアクセントになります。
時間が経つと以外と塩気が出るので、翌日までおく場合は、めんつゆを加減します。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

のぶよ50
のぶよ50 @cook_40255318
に公開

似たレシピ