実家のハンバーグ自家製ソースで

昔、実家で母が作ってくれたハンバーグです。ソースは多めに作って、ナスやピーマンなどの炒め物のタレにも使ってます。
このレシピの生い立ち
昔、実家で母と作ったレシピです。母の計量は超テキトーで、今回改めて計量するのがちょっと大変でした(^^;)。
家族にも毎回好評ですし、私にとっては、懐かしい味です。
実家のハンバーグ自家製ソースで
昔、実家で母が作ってくれたハンバーグです。ソースは多めに作って、ナスやピーマンなどの炒め物のタレにも使ってます。
このレシピの生い立ち
昔、実家で母と作ったレシピです。母の計量は超テキトーで、今回改めて計量するのがちょっと大変でした(^^;)。
家族にも毎回好評ですし、私にとっては、懐かしい味です。
作り方
- 1
みじん切りした玉ねぎをサラダオイル(分量外)で炒め、冷ましておきます。
- 2
ボウルに挽き肉・1 の玉ねぎ・パン粉・卵・塩胡椒を入れてよく混ぜ、捏ねます。
- 3
よく捏ねあがったらタネは完成。食べたい大きさの小判形に成形する。
- 4
フライパンにサラダオイル(分量外)を温めておき、成形したタネを焼きます。フタをして弱火で2分くらい。
- 5
4 の写真のように上面が白っぽくなったら、裏返して弱火で1分くらい焼きます。
焼き上がったらお皿へ。 - 6
小鍋に☆ の材料を計り入れ弱火にかけます。
- 7
小さな器に水溶き片栗粉を作っておき、6 の鍋がフツフツとしたら一旦火を止めて回し入れます。
- 8
水溶き片栗粉を入れたらよく混ぜると、ダマになりません。
再度火を点け、とろ火で2分くらい混ぜながら加熱します。 - 9
お皿に盛ったハンバーグに、ソースをたっぷりかける。付け合わせはマヨネーズベースのサラダが合いますよ。
- 10
残りのタネは、小さめに焼いて1個ずつラップして冷凍保存がオススメ。
ハンバーグサンドやお弁当に重宝します。 - 11
残りのソースは耐熱の保存容器に入れ、冷ましてから冷蔵庫で保存。2週間くらいは保ちます。ちょこっとずつ使えて、これも便利。
コツ・ポイント
ソースの調味料分量は目安です。味を見ながら、お好みに仕上げてください。水溶き片栗粉を入れた後は、とにかくよく混ぜて‼︎
肉団子や野菜炒めに絡めたり、白身魚のフリッターにも合いますよ。
似たレシピ
-
-
-
白ワインソースの美味しいハンバーグ♪ 白ワインソースの美味しいハンバーグ♪
豚の挽肉を使ってハンバーグを作りました^^白ワインを使ったソースが思いのほか美味しくできたのでUPしました♪ momonyuka -
-
-
-
-
-
その他のレシピ