【リデュース】具だくさん鶏飯

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

H30年度東京都北区と東京家政大学連携事業(楽しくおいしく簡単にリデュースクッキング日本全国おいしいもの巡り)鹿児島料理
このレシピの生い立ち
「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加している東京都北区から提供いただいた同区と東京家政大学の連携事業で作成したリデュースクッキングレシピです。 

【リデュース】具だくさん鶏飯

H30年度東京都北区と東京家政大学連携事業(楽しくおいしく簡単にリデュースクッキング日本全国おいしいもの巡り)鹿児島料理
このレシピの生い立ち
「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加している東京都北区から提供いただいた同区と東京家政大学の連携事業で作成したリデュースクッキングレシピです。 

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 干ししいたけ 5枚
  2. 干ししいたけ用) 5カップ
  3. にんじん 1/2本
  4. チンゲンサイ 2株
  5. 鶏むね肉 1枚
  6. 大さじ1
  7. しょうゆ 大さじ1/2
  8. 2個
  9. サラダ油 小さじ2
  10. 白だし(液体だし) 大さじ2
  11. 紅しょうが 適量
  12. ご飯 適量

作り方

  1. 1

    干ししいたけを5カップの水で戻し、せん切りにする。干ししいたけの戻し汁はだし汁として使うので取っておく。

  2. 2

    にんじんは皮ごと、チンゲンサイの根元はぎりぎりのところで切り取り千切りにする。

  3. 3

    鶏むね肉は繊維に沿って薄切りにし、酒としょうゆをもみ込んでおく。

  4. 4

    鍋に、1の干ししいたけの戻し汁と白だしを入れ、3を加え火にかけ火を通し、取り出して手で割く。

  5. 5

    4の鍋の残りのだし汁で、1の干ししいたけ、2を茹でて取り出す。だし汁は、あくが浮いていたら取り除く。

  6. 6

    卵は1個ずつ溶きほぐし、フライパンにサラダ油をしき、薄焼き卵を2枚作り、せん切りにし、錦糸卵をつくる。

  7. 7

    器にご飯を盛り、しいたけ、にんじん、チンゲンサイ、鶏むね肉、錦糸卵をのせ、中央に紅しょうがを添える。

  8. 8

    5の温かいだし汁(お好みの量)をかけて完成。

コツ・ポイント

・ にんじんは皮ごと使い、チンゲンサイの根元はぎりぎりのところで切り取り、ごみを減らす。
・ 干ししいたけの戻し汁をだし汁として使う。
・ 鶏むね肉は薄切りにし、火の通りをよくして短時間で茹でる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ