【リデュース】ヘルシー太平燕

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

H30年度東京都北区と東京家政大学連携事業(楽しくおいしく簡単にリデュースクッキング日本全国おいしいもの巡り)熊本県料理
このレシピの生い立ち
「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加している東京都北区から提供いただいた同区と東京家政大学の連携事業で作成したリデュースクッキングレシピです。 

【リデュース】ヘルシー太平燕

H30年度東京都北区と東京家政大学連携事業(楽しくおいしく簡単にリデュースクッキング日本全国おいしいもの巡り)熊本県料理
このレシピの生い立ち
「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加している東京都北区から提供いただいた同区と東京家政大学の連携事業で作成したリデュースクッキングレシピです。 

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. もやし 1袋
  2. はくさい 1枚
  3. にんじん 1/3本
  4. きくらげ(乾燥) 4~6個
  5. ピーマン 1個
  6. 豚ばら肉 100g
  7. えび(小・むき) 8尾
  8. 小さじ1
  9. ごま 小さじ1/2
  10. 6カップ
  11. 緑豆春雨(乾燥) 120g
  12. うずらの卵(水煮) 8個
  13. A
  14. 鶏がらスープの素 小さじ3
  15. しょうゆ 小さじ2
  16. みりん 小さじ1
  17. 小さじ1

作り方

  1. 1

    はくさいは芯の部分はそぎ切りに、葉の部分はざく切りにする。ピーマンは千切りにする。

  2. 2

    にんじんは皮ごと1cm 幅の短冊切りにし、水戻ししたきくらげは千切りにする。

  3. 3

    豚ばら肉は3cm幅に切る。えびは酒をまぶす。

  4. 4

    鍋にごま油を熱して豚ばら肉を炒め、肉の色が変わったらえびを加え炒め取り出す。

  5. 5

    4の鍋で、もやし、1のはくさい、2を炒め、水、緑豆春雨、Aを加え、ふたをして中火で10 分程煮る。

  6. 6

    最後に1のピーマンを入れる。

  7. 7

    器に6を盛り付け、豚ばら肉、えび、うずらの卵をのせる。

コツ・ポイント

・ にんじんは皮ごと使い、ごみを減らす。
・ 炒めるときや煮込むときは、鍋一つを上手に使いまわし、洗い物を減らし節水に。
・ 緑豆春雨を戻さず加え、短時間で仕上げる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ