厚焼きたまごホットサンド

じんにゃっき
じんにゃっき @cook_40251379

フワフワ感が持続するらしい厚焼きたまごの適当ホットサンド。ホットサンドだから食べやすいってだけなので、生パンでも。
このレシピの生い立ち
厚焼きたまごのサンドが食べたかったけど、食べにくかったのでホットサンドしました。んまい。

厚焼きたまごホットサンド

フワフワ感が持続するらしい厚焼きたまごの適当ホットサンド。ホットサンドだから食べやすいってだけなので、生パンでも。
このレシピの生い立ち
厚焼きたまごのサンドが食べたかったけど、食べにくかったのでホットサンドしました。んまい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 食パン
  2. 4個
  3. マヨネーズ 1cmぐらい
  4. 砂糖 小さじ2.5ぐらい
  5. かつおだし 2gくらい
  6. バター 適量
  7. サラダ油 適量
  8. ハムとか お好み
  9. 牛乳 大さじ2〜3ぐらい

作り方

  1. 1

    カラザを取った方が焼き上がりが綺麗な気がするので、お好みで取り除いてください。私はすくい網でこしながら取りました。

  2. 2

    溶いたたまごに牛乳と砂糖とかつおだしとマヨネーズを入れます。マヨネーズは多少ダマになっても大丈夫。

  3. 3

    バター引いて、フライパンの焦げ付きに不安があれば、少しサラダ油を足してたまごを焼く。

  4. 4

    ハムとかと一緒にパンに挟んでホットサンドメーカーで挟んで焼く。予め半分に切るとしっかり押さえられるのでおすすめ。

  5. 5

    画像下段はツナマヨとレタスとハム。

  6. 6

    20190520.
    牛乳忘れてたので足しました。

コツ・ポイント

今回普通の顆粒だしではなく子供用のかつおだしを使ったので、もしかすると分量あってないかもしれない。ちなみに子供用のかつおだしで2/3包でした。牛乳も適当だった。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じんにゃっき
じんにゃっき @cook_40251379
に公開
基本的に不器用。材料はなくはないけど何を作れば良いのか、思いつかない。そんな思考停止したい時につくる手抜き飯ばっかり。忘れないための覚え書き。調味料の分量は割と適当です。大丈夫、わりとなんでもなんとでもなる。最近はパンにハマってる。「しっかり巻ける太巻」れぽありがとうございます、見てます|qω<●>)
もっと読む

似たレシピ