冷やかしとろろそば

鶏胸肉と、長芋で、ぱぱっと作れる
ぶっかけスタイルのおそばです。
このレシピの生い立ち
帯広丸福そばの名物「冷やしかしわ」をヒントに作りました。
最初は丸福と同じく、具は鶏肉だけでしたが、
トロロとワカメを合わせてみたら、相性ぴったりでしたので、以来これがうちの定番になりました。
温かいおそばにするときは、もも肉でも。
冷やかしとろろそば
鶏胸肉と、長芋で、ぱぱっと作れる
ぶっかけスタイルのおそばです。
このレシピの生い立ち
帯広丸福そばの名物「冷やしかしわ」をヒントに作りました。
最初は丸福と同じく、具は鶏肉だけでしたが、
トロロとワカメを合わせてみたら、相性ぴったりでしたので、以来これがうちの定番になりました。
温かいおそばにするときは、もも肉でも。
作り方
- 1
鶏の胸肉の皮をはいで、厚みが同じになるように、厚い部分を削いで開いておきます。
- 2
1の鶏肉を小鍋に入れて、かぶるくらいの水(あれば昆布水)と日本酒を大さじ2~3杯加えて、火にかけます。
- 3
茹で汁が沸騰したら、アクを取って、火を弱め、コトコト10分位茹で、火を消して茹で汁につけたまま、冷まします。
- 4
鶏を茹でている間に、長芋をすりおろし、ワカメを戻して、食べよい大きさにカット、ネギは小口切りにしておきます。
- 5
市販の麺つゆを、鶏の茹で汁でかけ汁程度に薄めておきます。
- 6
おそばを茹でて、茹で上がったら、冷水で洗ってざるにあげて水を切って器に盛ります。
- 7
食べやすい大きさに切った鶏肉とワカメと長芋、ネギとトッピング。
薄めた麺つゆを注いで、出来上がり。 - 8
お好みで、わさび、又は柚子胡椒を添えて召し上がれ。
コツ・ポイント
■胸肉を茹でるときは、フツフツいう程度の火加減で茹でると固くなりません。
又、茹でた後、茹で汁に浸けたまま冷ますと、
しっとり仕上がります。
■麺と汁の両方温かくても、「麺は冷たく、汁は温」でも、「両方とも冷たく」しても、おいしいです。
似たレシピ
その他のレシピ