絶品!アラを使った鯛めし

Johnny0922
Johnny0922 @cook_40158434

鯛のアラで美味しい鯛めしを作ります。身を取り出すため手間は多少かかりますが安価な材料で料亭の味!
このレシピの生い立ち
鯛は高価で手が出ないのをアラならば安い!と思い作ってみたらとても美味しいものができました。以前は鯛を焼いて火を通したのですが、霜降りした後に煮た方が脂っぽくなく上品で断然美味しい仕上がりになったので作業工程を訂正しました。

絶品!アラを使った鯛めし

鯛のアラで美味しい鯛めしを作ります。身を取り出すため手間は多少かかりますが安価な材料で料亭の味!
このレシピの生い立ち
鯛は高価で手が出ないのをアラならば安い!と思い作ってみたらとても美味しいものができました。以前は鯛を焼いて火を通したのですが、霜降りした後に煮た方が脂っぽくなく上品で断然美味しい仕上がりになったので作業工程を訂正しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人前~7人前
  1. 3合
  2. 鯛のアラぶつ切り 1パック
  3. 昆布 3g程度
  4. 薄口醤油 大さじ3弱
  5. 大さじ3

作り方

  1. 1

    鯛のアラは表裏に塩をさっと振って20分程度置きます。(※ちなみに鯛のアラは1パック430円で買えました)

  2. 2

    米は洗って15~20分程度給水させます。その後ザルにあけて更に15分以上放置し水を切ります。

  3. 3

    鍋で湯を沸かし鯛をさっとくぐらせ取り出します。そのお湯は捨てて構いません。水900cc(分量外)を用意し昆布を入れます。

  4. 4

    3の水を沸かし鯛を2~3個ずつ煮て火を通したら取り出します。身が薄い部分は30秒~1分程度、頭の部分は2~3分程度が目安

  5. 5

    鯛のアラから箸などを使い身を取り出します。骨が多いので根気がいりますが頑張りましょう。身は別にしておきます。

  6. 6

    身を取り出した後のアラ(骨など)を3の煮汁に入れ2分程煮ます。※身は最後に加えるので別にとっておきます。

  7. 7

    6をボールなどにザルで濾します。余談ですが鯛だけで十分おいしいダシが出るので顆粒ダシや白ダシは必要ありません。

  8. 8

    7の濾した煮汁450ccに薄口醤油と酒を加え、2の米を入れた炊飯器に注ぎます。早炊きモードでスイッチを押します。

  9. 9

    炊き上がったら4の鯛の身を加え優しくかき混ぜます。これで出来上がり!

  10. 10

    おまけ:7の余った煮汁は薄口醤油を25:1の割合で足せばおいしい潮汁になります。具はお好みのものを。

  11. 11

    おまけ2:鯛のだしを取った後のアラは水約600ccを加えじっくり煮出せば二番ダシができ、ダシ茶漬けや味噌汁に利用できます

コツ・ポイント

鯛を煮るときは火を通しすぎないようにしましょう。魚や肉は火を通しすぎるとパサパサになります。身を一緒に炊かずに最後に加えた方がご飯もしっかり対流して美味しく仕上がり、身も柔らかです。頭などの具材をドカンと米の上に乗せて炊くと米が対流しません

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Johnny0922
Johnny0922 @cook_40158434
に公開
大学卒業後北海道の老舗ラーメン屋で6年半務めた後、個人投資家に転身。中学生の時から料理が趣味で、和食、中華、ラーメン、パスタが得意です。趣味は休日にラーメン屋、蕎麦屋、カレー屋の食べ歩きや、株式市場や為替市場のチャート分析をすることです。お酒も大好きで毎晩飲みます。
もっと読む

似たレシピ