しわが寄らない!ふっくらつやつや黒豆煮

パン大好きmimi
パン大好きmimi @cook_40151449

しわがよらず、つやつやのぷるぷるのふっくら柔らか黒豆煮。お正月のおせちはもちろんお弁当のおかずやデザートとしても大活躍!
このレシピの生い立ち
毎年のおせちの黒豆をネットのレシピを参考に作ってみながら、徐々に改良して誕生した絶対失敗しない黒豆煮のレシピです♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 黒豆 100g
  2. ☆水 3カップ
  3. ☆塩 小さじ1/2
  4. きび砂糖 大さじ7−9杯(大さじ1=10gほど。優しい甘さにしたい方は7杯がオススメ!)
  5. ☆しょうゆ 小さじ1
  6. 重曹タンサン 小さじ1/4
  7. さびた釘(私は漬物に入れる鉄を入れています 1個(お茶こしペーパーに入れています)

作り方

  1. 1

    ☆をすべて混ぜて鍋に入れる。

  2. 2

    黒豆をさっと洗う。洗うときは、皮が向けないよう、やさしく洗ってください。

  3. 3

    ざるに上げて軽く水を切る。

  4. 4

    1の液につけて1晩おきます。

  5. 5

    7−8時間後、まめがふっくらしたら、そのまま、まず強火にかけます。

  6. 6

    錆びた釘もしくは漬物に使う鉄玉を入れると艶艶の綺麗な色に。

  7. 7

    沸いてきたら一番弱い火にしてください。強火で煮ると豆の皮が破れやすくなります。鉄玉はティーバッグに入れておくと便利。

  8. 8

    落し蓋をして、さらに弱火で煮ます。落し蓋がなければ、キッチンペーパーやアルミホイルに細かく穴をあけてかぶせてもOK。

  9. 9

    煮ている間は、豆が踊ったり空気に触れないよう注意します。(そうなってしまうとしわが寄ります)

  10. 10

    万一シワが寄ったら、あわてないで!豆が隠れるくらいまで、同じ温度くらいのお湯を注いで、数時間おけば、シワが戻ります。

  11. 11

    鍋の蓋をして、更に弱火で4−5時間煮ます。蓋をするとき、間に割り箸を1本挟むと吹きこぼれにくいです。

  12. 12

    4−5時間煮ますが、一度に煮ることができない場合は数日に分けて煮てもOKです。ストーブなどの上に載せてことこと煮てもOK

  13. 13

    好みの硬さになったら、できあがり。器に盛り付けて召し上がれ〜♪

  14. 14

    保存は煮沸した瓶につめておくと結構長持ちします。

  15. 15

    あまった煮汁は棄てないで、甘い黒豆茶としても楽しめます。(ポリフェノールたっぷりです!)

  16. 16

    ヨーグルトにのせて食べても美味!

  17. 17

    おせちに使うときには、金箔を載せると一気に豪華な雰囲気に。

コツ・ポイント

しわが寄らないようにするにはとにかく急激な温度変化を避けて、煮ている間は豆が空気に触れないように気をつけること。最初に水につけておくときも、お湯につけないで常温の液に浸すこと。それさえ守れば料亭のようなつやつやのふっくら黒豆ができます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

パン大好きmimi
パン大好きmimi @cook_40151449
に公開
パンが大好き。自家製パンと自家栽培のハーブや野菜で作るお料理を中心にご紹介しています。
もっと読む

似たレシピ