小松菜の煮びたし(レンジで)

K.K.
K.K. @cook_40102228

3/21お弁当用。レンチン調理。
水気を切って小分けして冷凍保存しました。
このレシピの生い立ち
お弁当の彩りとして簡単にできるものを作りたくて。

小松菜の煮びたし(レンジで)

3/21お弁当用。レンチン調理。
水気を切って小分けして冷凍保存しました。
このレシピの生い立ち
お弁当の彩りとして簡単にできるものを作りたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

シリコンカップ6個分
  1. 小松菜 2束
  2. 油揚げ 1枚
  3. 砂糖 大さじ1
  4. みりん 大さじ1
  5. 醤油 大さじ1
  6. 鶏がらスープ(顆粒) 小さじ1

作り方

  1. 1

    小松菜をよく洗い茎と葉に切り分ける。茎は3㎝程度。葉は3等分程度に切る
    油揚げを熱湯で油抜きして2等分の細切りに。

  2. 2

    タッパーに小松菜の茎と油揚げを入れて、調味料を入れる。

  3. 3

    タッパーにふたを斜めに乗せる(ふわっとラップでも可)
    レンジで500w2分チンする。取り出して全体を混ぜる。

  4. 4

    3に小松菜の葉を入れて混ぜて、追加2分チンする。

  5. 5

    全体を混ぜてすぐにふたを閉めて余熱で更に火を通す。
    全体を混ぜた時点で茎が程よい固さなら4で完成です。

コツ・ポイント

茎と葉を最初から入れてチンしても大丈夫ですが、後から入れた方が色がきれいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
K.K.
K.K. @cook_40102228
に公開
基本的に自分用覚え書きです。クックパッドは何年後かに読みかえすメモ帳だと思う。
もっと読む

似たレシピ