低温調理ローストビーフ

低温調理でミディアムレアに仕上げて、柔らかく美味しい。
このレシピの生い立ち
オーブンで焼くローストビーフに失敗して、中がウェルダンになってしまったので、低温調理に行きついた。
面倒なのでタコ糸も使用していません。
低温調理ローストビーフ
低温調理でミディアムレアに仕上げて、柔らかく美味しい。
このレシピの生い立ち
オーブンで焼くローストビーフに失敗して、中がウェルダンになってしまったので、低温調理に行きついた。
面倒なのでタコ糸も使用していません。
作り方
- 1
今回は黒毛和牛100g\398を、451g用意しました。
- 2
牛肉は、調理開始前30分以上は、冷蔵庫の外に出しておいて、中の温度を常温にしておく。
- 3
キッチンペーパーで、余分な水分をふき取る。
- 4
水を1000cc沸騰させておく。(低温調理に使用する用)
- 5
ニンニクを肉に擦り付ける。ニンニク自体は、皮を取り、半分に切って、断面を擦り付ける。
- 6
塩コショウ・ハーブを多目にまぶす。面倒な人はハーブミックスを使うと良い。
- 7
フライパンに牛脂を溶かしておく。結構な量使います。
- 8
牛脂を溶かしたら、高温で牛肉に焼目をつける。この時に無駄に触ったりしない。
- 9
側面も焼き残しがないように、肉を縦にしたりする。
- 10
4の沸騰したお湯に、200ccくらいの水を足して、合計1200ccくらいにしてから、炊飯器の保温モードで。
- 11
9で焼きあがった肉を、ジップロックに入れる。
- 12
ストロー等で出来るだけ、空気を抜き取る。
- 13
ジップロックの上から、ビニール袋に入れて、炊飯器に投入。400gで約40分でミディアムレアになります。
- 14
この間にタレの準備。タマネギを摩り下ろす。画像は2倍の量のタマネギ半分。
- 15
摩り下ろしたタマネギは、水分が多い場合には少し切っておく。
- 16
肉を焼いたフライパンにタレの材料を全部投入。順番など関係なし。味見をして足りない調味料を足す。酸味は強めでOK。
- 17
13で40分後に取り出した肉を、ジップロックごとアルミホイルに包んで、50分放置で肉汁を閉じ込める。
- 18
薄く切り分けて肉は完成。
- 19
17でジップロックに残った肉汁を、16のタレに戻してタレも完成。
- 20
タレも時間が経ってくると、甘味や酸味が馴染んできて、角が立ちません。
- 21
タレとワサビを付けて食べるのが美味。
コツ・ポイント
フルーツジャムは、ブルーベリーがオススメ。イチゴジャムや、オレンジマーマレードでも代用可能。
日本酒は料理酒で十分。ちょっと本格的にしたい場合には赤ワインで。
タレのコクが足りない場合には、牛脂を少し溶かしてみて。
似たレシピ
-
-
-
-
-
低温調理のローストビーフと設定温度、時間 低温調理のローストビーフと設定温度、時間
低温調理の定番ローストビーフを詳しく解説。なぜ低温調理がやわらかく仕上がるか、適温は何度かなど調理時間や器具も紹介します ファットマン小川 -
美味 ローストビーフ(炊飯器で低温調理) 美味 ローストビーフ(炊飯器で低温調理)
低温料理でローストビーフが柔らかく召し上がれます。調理は簡単炊飯器にお任せ。低温調理でも殺菌もクリア。理にかなった料理 takkytake -
レンチン低温調理!?の本格ローストビーフ レンチン低温調理!?の本格ローストビーフ
料理用温度計(1,000円前後)と電子レンジの低温調理です。専用の低温調理器(1~2万円)を使わない方法を紹介します。 グランパ厨房☆彡 -
-
-
-
-
低温調理器で簡単ジューシーローストビーフ 低温調理器で簡単ジューシーローストビーフ
話題の低温調理器ANOVAで、簡単なのに感動的に美味しいローストビーフを♪柔らかくジューシー、脂がくどくなく甘いんです♪ ねこまるり
その他のレシピ