おもてなしに鯛と筍の柏ご飯

reonnomama
reonnomama @cook_40095585

まるで柏餅!
鯛と筍ご飯を柏の葉で巻いた贅沢な一皿です。
こどもの日のおもてなし料理にぴったりです。

このレシピの生い立ち
柏餅みたいなご飯が作りたい。
ちょっと上品でおもてなしにぴったりな一皿を考えてみました。
こどもの日にぴったり。
筍ごはんでなくても、塩こんぶおにぎりやちらし寿司の素でも合います。

おもてなしに鯛と筍の柏ご飯

まるで柏餅!
鯛と筍ご飯を柏の葉で巻いた贅沢な一皿です。
こどもの日のおもてなし料理にぴったりです。

このレシピの生い立ち
柏餅みたいなご飯が作りたい。
ちょっと上品でおもてなしにぴったりな一皿を考えてみました。
こどもの日にぴったり。
筍ごはんでなくても、塩こんぶおにぎりやちらし寿司の素でも合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合
  2. たけのこ 200g
  3. 薄揚げ 一枚
  4. A だし汁 200cc弱
  5. A みりん 大 2
  6. A 醤油 大1.5
  7. B 酒 大2
  8. B みりん 大1
  9. B 醤油 大1.5
  10. 昆布 5cm
  11. C 鯛の刺身 8切れ
  12. C 酒 大1
  13. 飾り用木の芽 適量

作り方

  1. 1

    米を研いでザルにあげ水気を切る。
    たけのこは薄切り、薄揚げは油抜きして細切りにする。

  2. 2

    鍋にAを入れて火にかけたけのこと薄揚げを入れ煮立ったら落し蓋をし弱火で10分煮る。
    前日までに作っておくと楽です。

  3. 3

    たけのこと薄揚げをザルに上げて煮汁はとっておく。
    炊飯器に米と煮汁とBの調味料で2合のメモリに合わせる。

  4. 4

    たけのこ薄揚げをのせて炊く。
    炊き上がったら6等分し、俵型ににぎっておく。

  5. 5

    鍋に分量外の湯を沸かしてCの酒を入れ鯛を湯どうしし、キッチンペーパーで水気を切る。

  6. 6

    柏の葉に俵おにぎりをのせ、鯛と木の芽を盛り付け巻いて、お好きな楊枝やピックで固定して出来上がり。

コツ・ポイント

筍は水煮でも生でもお好みで。
鯛を湯引きしたお湯は出汁と塩と醤油でお吸い物にできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
reonnomama
reonnomama @cook_40095585
に公開
お菓子作りやパン作りが大好き。子育て奮闘中です。
もっと読む

似たレシピ