桜鯛と筍の「ごちそうご飯」

とらじろう11歳
とらじろう11歳 @cook_40257532

桜鯛と筍を使った、この季節に食べたい炊き込みご飯です。
桜鯛の旨み、香ばしさ、筍の食感が
食欲を増します。
このレシピの生い立ち
知り合いの職人さん【和食】に昔、家庭で簡単にできる方法を教わりました。タケノコは、今が旬なので
アレンジしました。

桜鯛と筍の「ごちそうご飯」

桜鯛と筍を使った、この季節に食べたい炊き込みご飯です。
桜鯛の旨み、香ばしさ、筍の食感が
食欲を増します。
このレシピの生い立ち
知り合いの職人さん【和食】に昔、家庭で簡単にできる方法を教わりました。タケノコは、今が旬なので
アレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4・5人分
  1. 2.5合
  2. 昆布水(水+乾燥昆布2枚) 450cc
  3. 120g~130g
  4. 人参 20g(2cm)ぐらい
  5. めんつゆ濃縮タイプ 大さじ1
  6. 大さじ2
  7. 肩身(3切れ分)
  8. 塩(鯛ふり塩) 小さじ2

作り方

  1. 1

    水に昆布を浸けます。それから、米を洗います。

  2. 2

    筍は、一口より小さめに切ります。(なるべく薄切り)人参は、彩りに使用しているので小さく切り、めんつゆをかけて置きます。

  3. 3

    鯛は、ふり塩をして15分置いて、香ばしく表面を魚焼きグリルで焼きます。

  4. 4

    炊飯器に、米➡タケノコと人参➡昆布➡水➡焦げ目を付けた鯛を順番に入れ、
    酒とめんつゆも炊飯器に入れて炊き込みます。

  5. 5

    炊き上がったら、鯛を取り出して、骨や固い皮の部分を除き炊飯器に身を戻した後
    御茶碗に盛って下さい。

コツ・ポイント

魚に焦げ目を付ける事で、魚の臭みが抜けて香ばしさが出ます。炊き上がりは、さっと混ぜて下さい。
混ぜすぎると鯛の身のふっくら感が無くなります。味が薄い時は一つまみ塩を入れて調節して下さい。ご飯が残ったらお茶漬けにしても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とらじろう11歳
とらじろう11歳 @cook_40257532
に公開
★食べるの大好き。料理も好き(^-^)v病院、学校給食、ショートステイ、デイケアで管理栄養士をしていました。子供~大人まで大好き❤なレシピを紹介します(^-^)/子供の頃から、魚を食べて育っていたので魚のの美味しい食べ方は、おまかせください\(^o^)/料理を楽しみながら、笑顔で料理しましょう!!
もっと読む

似たレシピ