野蒜(のびる)醤油漬け

『畔上の台所』
『畔上の台所』 @cook_40156017

我が家に無くてはならないのびる醤油
刻んだ野蒜を金笛醤油に漬けたら
冷奴や炒め物、和え物に最適です。
焼肉のタレにも!

このレシピの生い立ち
毎週お手伝いに行ってる自然栽培の田んぼの横でネギみたいな植物を見つけたら野蒜でした。
食べ方を調べると酢味噌和えや天ぷらが出てきましたが、我が家のセンス的に違いを感じたので醤油漬けにしてみたら我が家には無くてはならない調味料になりました。

野蒜(のびる)醤油漬け

我が家に無くてはならないのびる醤油
刻んだ野蒜を金笛醤油に漬けたら
冷奴や炒め物、和え物に最適です。
焼肉のタレにも!

このレシピの生い立ち
毎週お手伝いに行ってる自然栽培の田んぼの横でネギみたいな植物を見つけたら野蒜でした。
食べ方を調べると酢味噌和えや天ぷらが出てきましたが、我が家のセンス的に違いを感じたので醤油漬けにしてみたら我が家には無くてはならない調味料になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 茎葉付き野蒜 100g
  2. 金笛醤油 200g

作り方

  1. 1

    野蒜の下処理後
    ID:19728333
    根を切り落とします。

  2. 2

    全て根を切り落としたら
    球根部分と茎葉の部分に切り分けます。

  3. 3

    大まかな目安は15ミリ、20ミリ、20ミリオーバーで刻み方を変えます。

  4. 4

    イメージ的には15ミリサイズは四つ割、20ミリサイズは六つ割、それ以上は八つ割位にします。
    切ったら保存瓶に入れ入れます

  5. 5

    再度茎葉の枯れた部分や萎びた部分を取り除きます。

  6. 6

    茎葉を小口切りにします。

  7. 7

    金笛醤油を注ぎ入れて完成です。
    そのまま蓋をすると蓋が腐食するのでラップを四つ折りにして瓶の口に掛けてから蓋をします。

コツ・ポイント

野蒜の球根部分は大きすぎず小さ過ぎず
適度な大きさが薬味として美味しく食べられる大きさになります。
漬けこみすぐでも美味しく食べられますが1年以上冷蔵庫保存で保つので熟成させたらなお美味しく頂けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
『畔上の台所』
『畔上の台所』 @cook_40156017
に公開
ごはん家『畔上(あぜがみ)の台所』は完全無添加、化学調味料不使用母が作り日々の食卓に並んだ料理などなど再現昔ながらに手間ひま掛けて作られたまじめな調味料(塩、醤油、味噌、油)と出来る限りの無農薬野菜を使い便利な加工食品は一切使わず全てが手作りおしゃれな料理は出ませんが美味しくてカラダがよろこび「ほっこり」出来ます(笑)http://blog.goo.ne.jp/hanahana0305
もっと読む

似たレシピ