豆ご飯(出し昆布使用)

ねふぇりん @cook_40098891
季節を感じる豆ご飯!さやつきの豆を使って出し昆布の風味もする我が家の豆ご飯です。とても簡単!旬の時期に是非‼
このレシピの生い立ち
小さい頃から豆ご飯が大好き。子供の頃、さやから豆を取り出す作業が大好きでした。今は子供が楽しんでやってくれてます。うすいえんどうがたくさん出回る時期は何度も炊いていただきたいです。たくさん炊いて冷凍しておくと便利です。豆の量はお好みで‼
作り方
- 1
米は洗って炊飯釜に入れ、4合の目盛りまで水を入れ、出し昆布を加えて30分つける。その間に豆をさやから出してサッと洗う。
- 2
豆に軽く塩をまぶす。つけておいた出し昆布は取り出して、酒、塩、薄口しょうゆを加え、豆も加えてかるく混ぜ、炊飯する。
- 3
炊き上がったら豆をつぶさない様に、ご飯に豆がまんべんなく混ざる様にしてお茶碗に盛り付ける。
- 4
出し昆布は取り出した後、大豆の水煮と炊いたり、昆布巻きに。豆に塩をまぶして炊くと炊き上がりの豆がきれいな気がします。
コツ・ポイント
出し昆布はお好みですが30分つけておくと香りと出し昆布のかすかな味が豆ご飯を美味しくする様に感じます。出し昆布を使って塩分は控えめにしてます。出し昆布が水を吸っているので調味料を加えるとちょうどよい炊き上がりになります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19751945