超簡単てこね寿司 すぐできるby志摩豊丸
超簡単です
このレシピの生い立ち
志摩の伝統のてこねですが、気負わず簡単に作る為の覚書みたいな感じ
作り方
- 1
漬タレを作る
※の調味料を鍋に入れ、ひと煮立ちさせ充分冷まし、刺身を入れヅケにする。
約30分放置 - 2
合わせ酢を作る
◎の調味料を混ぜ合わせる。
面倒くさいと思ったら、創味の出汁まろ酢でOK! - 3
炊き上がったご飯に合わせ酢を打つ
しゃもじで全体に振りかけるように合わせ酢を打つ。 - 4
ご飯を冷ます
しゃもじで切るように混ぜながら、扇風機でごはんを冷ます。 - 5
混ぜる
みじん切りにした大葉をふりかけ、ヅケにした刺身を混ぜ合わせる。漬タレを好みの量をかけて混ぜる。 - 6
混ぜる時に、手でこねるように混ぜるから、てこね寿司なんですが、しゃもじで混ぜても「てこね」
コツ・ポイント
刺身は何でもかまいません。
王道はカツオですが、イサキ、タイ、ブリ、貝類
何でもある物でO.K.
お酢は出汁まろ酢でも美味しかったです。
漬タレ作るの面倒なら伊勢糀屋のひもの醤油に生姜入れてもOK
ゆずの皮を刻んで混ぜてもおいしいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単かつおの手こね寿司 簡単かつおの手こね寿司
夏に向けて年1度くらいしか作らないけど、簡単なわりに豪勢に見えるから、たまには作ってみて。今回はたたきにしてみましたがフォーク2本でさして炙ったんだけど、ボロボロです・・・ きょこっち -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19752176