手軽に深いコクッ!即興の味噌ちゃんこ鍋

手持ち鍋で作る簡単チャンコ"味噌編"!
身体の芯に沁みる温かさとコク…(‾▽‾*)
ちゃんこ鍋第2弾も簡単ですよ~!!
このレシピの生い立ち
寒いと味噌ベースの味でほっこりしたい…と思い、『ちゃんこ鍋』の第2弾です(´ω`)
味噌汁じゃなく、しっかりと鍋スープが簡単に仕上がりますよ。
※塩ちゃんこ鍋はこちら
https://cookpad.wasmer.app/recipe/4712775
手軽に深いコクッ!即興の味噌ちゃんこ鍋
手持ち鍋で作る簡単チャンコ"味噌編"!
身体の芯に沁みる温かさとコク…(‾▽‾*)
ちゃんこ鍋第2弾も簡単ですよ~!!
このレシピの生い立ち
寒いと味噌ベースの味でほっこりしたい…と思い、『ちゃんこ鍋』の第2弾です(´ω`)
味噌汁じゃなく、しっかりと鍋スープが簡単に仕上がりますよ。
※塩ちゃんこ鍋はこちら
https://cookpad.wasmer.app/recipe/4712775
作り方
- 1
白菜と長ネギ、うす揚げ、そしてあれば豚バラ肉を食べやすくきります。
鶏団子は記載の材料を粘りがでるまで混ぜます。 - 2
味噌ダレは記載の材料を混ぜておきましょう。
これで下準備は完了です。 - 3
鍋に500ccの水をはり、沸かします。
先に鶏団子と長ネギから炊いていきます。 - 4
鶏団子が浮いてきたら、味噌ダレを溶かし入れます。
みりんで緩くなっているので軽くかき回す程度で溶けますよ。 - 5
さて、残りの具材を加え、蓋をして弱火で炊いていきましょう。
豚肉に火が通ればOKですよ。
※ふきこぼれに注意! - 6
最後の仕上げにすり胡麻などをお好みで加えて完成。
すり胡麻は抜群によく合うので、是非とも入れて頂きたいです。
コツ・ポイント
鶏団子はミンチに水気が多い場合(解凍物など)、片栗粉を少量加えて練ります。
プリッとして、まとまり良く美味しく出来ますよ。
また、具材は鍋ですので自由に。餃子や拍子木切りにした大根も合います。
似たレシピ
-
手軽にサッと作る!即興の塩ちゃんこ鍋 手軽にサッと作る!即興の塩ちゃんこ鍋
2017/11 (コメント更新)当キッチンのちゃんこ鍋1号です。行平鍋でパッと簡単に作れるあったかヘルシーメニュー。 チャンコ・ラボ -
-
-
-
-
手持ち鍋で本格派!ほっこり醤油ちゃんこ鍋 手持ち鍋で本格派!ほっこり醤油ちゃんこ鍋
ちゃんこ鍋第3弾!スタンダードゆえに絶妙さを要する醤油味。少しこだわりますが、極々普通の材料で作りますよ~ッ!! チャンコ・ラボ -
その他のレシピ