秋鮭の甘酢炒め。

淡白な味の秋鮭は甘酢炒めに相性ピッタリ♪
秋鮭は多めの片栗粉をつけてカリッと香ばしく焼きましょう♪
このレシピの生い立ち
酢豚や南蛮漬けも大好きだけど、もっと気軽に作ることができる甘酢炒めはレパートリーの定番。旬の秋鮭や舞茸を合わせて作りました。
秋鮭の甘酢炒め。
淡白な味の秋鮭は甘酢炒めに相性ピッタリ♪
秋鮭は多めの片栗粉をつけてカリッと香ばしく焼きましょう♪
このレシピの生い立ち
酢豚や南蛮漬けも大好きだけど、もっと気軽に作ることができる甘酢炒めはレパートリーの定番。旬の秋鮭や舞茸を合わせて作りました。
作り方
- 1
秋鮭はサッと洗い水気を拭いて一つの切り身を4〜5等分に。ビニル袋などに★で下味をつけて30分ほどなじませる。
- 2
玉ねぎはくし切り。舞茸は食べやすい大きさに裂いて。ししとうは手で頭のヘタの部分をもぎとって爪楊枝などで数カ所穴あけを。
- 3
☆あわせ調味料を作っておく。
- 4
①の鮭にたっぷりめに片栗粉をつける。粉をはたいたりしないでOK。
- 5
オリーブ油大さじ1半を熱したフライパンに④の鮭を両面カリッと焼いて、一旦お皿に取り出す。
- 6
そのままのフライパンに残りのオリーブ油大さじ半分を足し玉ねぎと舞茸を炒め、ししとう、⑤の鮭とらっきょうも加える。
- 7
サッと混ぜ合わせ鮭とらっきょうが温まったら一旦火を弱めて合わせ調味料☆を回しかけて手早く混ぜる。
- 8
様子を見て火を強め、照りが出てとろみが出たら火を止めごま油小さじ1/2をまわしかける。
- 9
※行程⑦で強火のままだと調味料が一瞬で蒸発してしまい、しょっぱくなったりソース分(汁気)がなくなり過ぎたりするので注意!
コツ・ポイント
初めは☆の合わせ調味料にも片栗粉小さじ1を加えていたのですがそうすると仕上がりでちょっとソース分がかたいなぁと思いとろみは鮭を焼く時の片栗粉だけとしました。もう少しかための仕上がりがいい方は☆に片栗粉小さじ1を足して頂いてもいいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ