京たんくろ和牛の退紅仕立て

京都府京丹後市
京都府京丹後市 @cook_40136349

サン・セバスティアン視察研修に参加した成果として、地元食材を使った料理を創作しレシピを公開します。
このレシピの生い立ち
サンセバスチャンのガストロノミカで1人のシェフが、食材の育つ環境にフォーカスして一皿を、組み立てたり、料理の美味しい要素を香り、食感等パーツごとに考え構築しておられたので、その発想を今回料理で取り入れました。

京たんくろ和牛の退紅仕立て

サン・セバスティアン視察研修に参加した成果として、地元食材を使った料理を創作しレシピを公開します。
このレシピの生い立ち
サンセバスチャンのガストロノミカで1人のシェフが、食材の育つ環境にフォーカスして一皿を、組み立てたり、料理の美味しい要素を香り、食感等パーツごとに考え構築しておられたので、その発想を今回料理で取り入れました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. モモ肉 150g
  2. 白胡麻 適量
  3. 小蕪 適量
  4. 青葱 適量
  5. 溶きワサビ 適量
  6. 酒粕ダレ(A)
  7. 薄口醤油 100CC
  8. 酒粕 90g
  9. みりん 50CC
  10. 米酢 10CC
  11. 飯尾醸造紅芋 5CC
  12. 米粉チップス(B)
  13. 米粉 8g
  14. 8g
  15. 120CC
  16. 適量

作り方

  1. 1

    モモ肉と油を袋に入れて脱気し、60℃の湯せんで肉の中心温度が57℃になるまで加熱する。

  2. 2

    酒粕ダレ(A)を作る。酒粕を蒸してアルコール分を飛ばし、薄口醤油と味醂で伸ばした物50CCに米酢と紅芋酢を入れる。

  3. 3

    米粉チップス(B)を合わせ、温めたフライパンに油を引き低温で極薄く焼く。

  4. 4

    葱をフライパンで焼き色を付けながら乾煎りし、完全に乾いたらミキサーにかけ粉にする。

  5. 5

    カブを小口に切り歯応えが残るくらいに焼く。

  6. 6

    1をスライスし5と盛り付け、2を上から線を書くよう回しかける。

  7. 7

    溶きワサビ(ワサビを少量の水でのばしたもの)を滴滴と落とす。4を乗せて5を皿の周りに振る。

コツ・ポイント

主となる食材は丹後で育つ「京たんくろ和牛」の内モモです。モモ肉は脂肪分が少なく、加熱温度が高いと硬くなり嫌煙されがちですが、お肉の旨味は赤身に多く含まれ、近年赤身が見直されているのでこの部位を選びました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都府京丹後市
京都府京丹後市 @cook_40136349
に公開
海と山に囲まれ自然いっぱいの京丹後市は、京都府の最北端にあります。「食」については、ブランド価値の高い“間人ガニ”や“丹後産コシヒカリ”、“地酒”などさまざまな資源にあふれています。京丹後市公式HP http://www.city.kyotango.lg.jp/
もっと読む

似たレシピ