サクサク餃子

るまパパ
るまパパ @cook_40262604

レンコンを入れることでサクサク感up
子どももたくさん食べてくれます♪
このレシピの生い立ち
レンコンのサクサク感が好きで餃子に入れてみたらマッチして、それ以来ずっとこのレシピを使って作ってます

サクサク餃子

レンコンを入れることでサクサク感up
子どももたくさん食べてくれます♪
このレシピの生い立ち
レンコンのサクサク感が好きで餃子に入れてみたらマッチして、それ以来ずっとこのレシピを使って作ってます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

50〜60個
  1. 餃子の皮 50〜60枚
  2. 豚ひき肉 200g
  3. キャベツ 1/4玉
  4. ニラ 1/3束
  5. レンコン 小1個(お好きな量で)
  6. サラダ油 少量
  7. ゴマ 少量
  8. 水溶き片栗粉 水100ml 片栗粉3〜5g
  9. 調味料
  10. 小さじ2
  11. オイスターソース 小さじ1
  12. 鶏ガラスープの素() 小さじ1
  13. 醤油 小さじ1
  14. ゴマ 小さじ2
  15. 生姜すりおろし 適量

作り方

  1. 1

    フードプロセッサーでキャベツ、ニラをみじん切り。
    レンコンはみじん切りにしてアク抜きをし、しっかりと水分をとる

  2. 2

    フードプロセッサーの容器をそのまま使用して、レンコン、豚ひき肉を入れてよくこねる。

  3. 3

    調味料を入れてさらにこねて、タネの出来上がり

  4. 4

    餃子の皮でタネを包んでいきます。

  5. 5

    フライパンにサラダ油を少量ひき、餃子を並べる

  6. 6

    水溶き片栗粉をゆっくりと餃子の全体にかかるように入れるフタをする。
    勢いよく入れると餃子の列が乱れることがあります。

  7. 7

    約6〜8分程中火で蒸し焼きにし、水分が蒸発してきたら(水分が蒸発しすぎないよう注意)フタを外しゴマ油を入れて焼く。

  8. 8

    お皿に盛り付け完成
    タレは醤油:酢:みりん:ゴマ油=3:2:1:1で、お好みでラー油を加えてみてください

コツ・ポイント

フードプロセッサーとその容器でタネを作ることで切る時間と洗い物も少なくなり時短に♪
水溶き片栗粉の片栗粉の量が多いと、蒸し焼きにした時にトロミの付いた水分が残りやすいので、片栗粉は入れすぎに注意

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
るまパパ
るまパパ @cook_40262604
に公開

似たレシピ