白菜たっぷり餃子☆

白菜の甘みと肉の旨味を片栗粉で閉じ込めた中はモッチリ、外はカリッとな、餃子です。餡だけ作って肉団子にしてもオススメです。
このレシピの生い立ち
うっかりお買い得で購入した調理の苦手な白菜を家族が大好きな餃子にしました。我が家の餃子は基本ある野菜、ある肉を包みます。
白菜たっぷり餃子☆
白菜の甘みと肉の旨味を片栗粉で閉じ込めた中はモッチリ、外はカリッとな、餃子です。餡だけ作って肉団子にしてもオススメです。
このレシピの生い立ち
うっかりお買い得で購入した調理の苦手な白菜を家族が大好きな餃子にしました。我が家の餃子は基本ある野菜、ある肉を包みます。
作り方
- 1
材料を揃える。
- 2
白菜を水洗いをして水を軽く切り、微塵切り。ボウルに入れ、塩小さじ1を振って全体を混ぜ、5分以上放置。ギュッと水を絞り切る
- 3
②とニラ(今回はニンニクの葉)、ネギ、生姜、挽肉を捏ね合わせる。手を汚したくない場合はビニール袋に入れて揉み合わせる。
- 4
中華だし(鶏ガラ顆粒)をお湯で溶いておく(耐熱カップに、顆粒だしと水を入れてレンジアップも可。700wで20秒)
- 5
③に、醤油、④を入れてさらに混ぜ、合わさったら片栗粉を入れて粉っぽさが消えるまで混ぜる。(好みでここで胡麻油を入れる)
- 6
餃子の皮の半円形に水をつけ、④をスプーンなどですくい、餡を包んでいく。
- 7
フライパンかホットプレートに⑥を並べていく。焦げ付きやすい場合は、フライパンに油を薄く塗ってください。
- 8
⑦を中火で3〜5分加熱して餃子の底面に軽く焼き目をつけていく。写真よりもう少し焼いてください。
- 9
焼き目がついたら、水を全体にまいて蓋をして、蒸し焼きにしていきます。弱めの中火で5〜8分。
- 10
肉に火が通ったら、蓋を外した状態で、分量外の油(胡麻油がオススメ)を餃子の列の間に少量かけて強火で3分ほど焼き付ける。
- 11
好みの焼き色になったら完成です!
- 12
余った餡はラップで包んで冷凍保存可能(2週間くらいで使うと良いです)
肉団子にして、中華スープの具、焼きつくねなどに。 - 13
12.は蒸した白菜の葉で巻いて、中華風ロール白菜の具にするのもあり!かと。まだ作ったこと無いですが。
炒飯の具にも。 - 14
★熱湯で溶いた顆粒出汁が餡をしっとりさせるコツです。水分量を増やすと肉汁溢れる餃子にできます。
- 15
★片栗粉を水溶きで追加すると焼き上げた時に羽根つきにできます。
- 16
★餡の仕上げに胡麻油を追加すると風味アップと肉汁を閉じ込めて逃がしません。
コツ・ポイント
具材と工程は細かくこだわらずお好みでどうぞ。白菜の水分をしっかり絞ると作りやすいです。豚肉を鶏肉に変えると低カロリーに。胸肉:モモ肉=2:1の比率だとパサつき低減できます。
似たレシピ
その他のレシピ