キャベツと塩昆布と桜えびのペペロンチーノ

火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450

シンプルなペペロンチーノも今流行りの塩昆布キャベツと焼きそばに入っている桜えびを加えればすっかり和の味に大変身!

このレシピの生い立ち
ペペロンチーノは簡単なので時間がないときに作っていたら味に飽きがきてしまい、色々と工夫したうちのひとつ。
確か塩昆布のメーカーが流行らせたおつまみだった塩昆布キャベツに一時どんな炒め物にも入れるのがマイブームだった桜えびをプラスしたレシピ。

キャベツと塩昆布と桜えびのペペロンチーノ

シンプルなペペロンチーノも今流行りの塩昆布キャベツと焼きそばに入っている桜えびを加えればすっかり和の味に大変身!

このレシピの生い立ち
ペペロンチーノは簡単なので時間がないときに作っていたら味に飽きがきてしまい、色々と工夫したうちのひとつ。
確か塩昆布のメーカーが流行らせたおつまみだった塩昆布キャベツに一時どんな炒め物にも入れるのがマイブームだった桜えびをプラスしたレシピ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. オリーブ 大さじ3~4
  2. ニンニク(つぶしたもの) 大3かけら
  3. 唐辛子(ホールでも輪切りでも) お好みの分量
  4. キャベツ(ざく切り) 3枚
  5. 塩昆布 3つまみ(12g~15g)
  6. 桜えび(外国産の小エビでも) 8g~16g
  7. スパゲッティー(お好みのパスタでも) 250g
  8. 大さじ4(60ml)
  9. 白ワイン 大さじ3(45ml)

作り方

  1. 1

    材料はこれだけ。

  2. 2

    にんにくは皮ごとつぶし、キャベツはざく切りに、唐辛子をホールで使うならばタネを抜いておく。

  3. 3

    水大さじ4と白ワイン大さじ3を混ぜ合わせておく。

  4. 4

    つぶしたにんにくの皮を剥き、オリーブ油と共にフライパンに入れたら、弱火~中火で香りをうつす。
    ホールの唐辛子ならここで。

  5. 5

    スパゲティーの袋の表示よりも1分間短い時間茹でる。
    塩の分量は普通で水の量の3%。

  6. 6

    にんにくと唐辛子を端にどかしたら、キャベツを入れて、サッと炒める。

  7. 7

    キャベツを片側に寄せたら、できた空間に桜えびや小エビと塩昆布を入れフライパンの中の油で炒める。
    30秒ていどで十分。

  8. 8

    キャベツとしっかりと混ぜる。

  9. 9

    3で混ぜ合わせた水と白ワインを加えたら、素早くかき回してフライパンの中の油と水分がうまく混じり合うようにする。

  10. 10

    かた茹でのスパゲティーかお好みのパスタををフライパンに入れたら、均等に吸い込むように手早くかき回す。

  11. 11

    たちまち吸収して水分がなくなるので、カラカラにならないうちに火からおろし、

  12. 12

    お皿に盛れば完成。
    唐辛子のホールを使う理由は色合いなので忘れずにキャベツの緑と昆布の黒とこの赤が目立つようトッピング。

  13. 13

    ≪ご参考≫ペペロンチーノの基本的な作り方は、“料理初心者向けシンプルなペペロンチーノ”レシピID : 18931323を。

  14. 14

    ≪ご参考≫桜えび使用の炒め物なら“白菜とベーコンの桜えび炒め☆簡単で美味!”レシピID : 19673866をどうぞ!

コツ・ポイント

・水と白ワインを混ぜたものを入れる理由は、通常用いるパスタの茹で汁だと、塩気が強くなりすぎてしまうから
・どうしても茹で汁を使いたい場合には、塩抜きでパスタを茹でる
・キャベツは炒めすぎない
・白ワインと水を入れたらすばやくかき混ぜ合わす

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450
に公開
料理経験ゼロでスペインへ留学。4年間は日本食を食べたくて自炊。現地の料理人達からプロの技を習い料理に夢中。25年間スペイン語技術通訳者として働き、スペイン長期滞在時にはレストランの厨房でお勉強も。現在は40年の施療経験を生かし整体師として活動。食はクックパッドで。下半身太り解消&股割り指導・柔軟性向上・ストレッチ・どこでも治らなかった腰痛と肩こりは、www.kasuiryu.comへ!
もっと読む

似たレシピ