秋の味覚!キラキラ宝石☆アップルジェリー

パン大好きmimi
パン大好きmimi @cook_40151449

秋到来で紅玉りんごのシーズンなのでキラキラと宝石のようなりんごのジャムを作りました。材料も作り方もシンプルで簡単保存食!
このレシピの生い立ち
りんごの香りがとても良いアップルジェリーが大好きなのでまた今年も作りました。市販のものは甘すぎるので、通常のレシピよりかなりお砂糖控えめにして好みの味にアレンジ。酸味を残して甘酸っぱく仕上げています。

秋の味覚!キラキラ宝石☆アップルジェリー

秋到来で紅玉りんごのシーズンなのでキラキラと宝石のようなりんごのジャムを作りました。材料も作り方もシンプルで簡単保存食!
このレシピの生い立ち
りんごの香りがとても良いアップルジェリーが大好きなのでまた今年も作りました。市販のものは甘すぎるので、通常のレシピよりかなりお砂糖控えめにして好みの味にアレンジ。酸味を残して甘酸っぱく仕上げています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

瓶に2〜3本分
  1. りんご(できるだけ小玉で真っ赤なものを)紅玉 5つくらい
  2. きびざらめ(なければきび砂糖、グラニュー糖か普通のざらめでもオッケー) できた煮汁の35−40%の重量
  3. りんごの重量と同量
  4. ☆煮たりんごの果肉 適量
  5. ☆ザラメまたはきび砂糖 大さじ3杯前後(味を見ながら調整)

作り方

  1. 1

    小粒でできるだけ赤い紅玉を買ってきて、よく洗います。

  2. 2

    りんごと同じ重量の水を入れます。

  3. 3

    ホーロー鍋で蓋をして強火→沸騰したら→中火で蓋をして1時間ほど煮ると、こんな感じ。ふきこぼれそうになったら弱火にします。

  4. 4

    さらに30分煮込むとりんごの身がほろほろと崩れるくらいになります。

  5. 5

    少し身を崩してさらに10〜15分煮ます。煮ている間は蓋をします。

  6. 6

    完全に火が通り、身が崩れたらザルにペーパータオルを敷き、煮込んだものを全て入れ、ゆっくりと濾します。

  7. 7

    ボールに割り箸をかけて濾すと完全に水分を落とせます。絶対に絞らないこと。一晩くらいかけて濾すと透明で綺麗なジュースに。

  8. 8

    一晩かけて濾したりんごの煮汁です。

  9. 9

    鍋に移し、その重量の35−40%のザラメ又はグラニュー糖を入れます。甘さはお好みで増減してください。

  10. 10

    私は色が薄めのきびざらめを使います。甘さ控えめが好きなので、今回更に減らしました。35%でもちゃんと固まりました。

  11. 11

    煮詰めて行きます。すぐ噴きこぼれるので強火にはしないこと。弱火にかけてコトコトと時間をかけてください。

  12. 12

    30分ほど煮詰めるととろみがついてきます。かなりとろとろになってきたら、出来上がり。

  13. 13

    煮沸しておいた瓶に移して冷まします。

  14. 14

    煮汁をろ過して残った果実のカスも、捨てないでくださいね。(^^)
    果肉の部分だけスプーンですくって取り出します。

  15. 15

    ジェリーを作った鍋に入れ、大さじ3杯の水を加え火にかけます。味を濃くつけたい方は100%のりんごジュースを入れてもOK。

  16. 16

    きびザラメか蜂蜜を大さじ1杯ずつ加えながらちょうど好みの味に整えます。私はだいたい大さじ〜3倍くらい使いました。

  17. 17

    煮詰まったら完成。煮沸した瓶に移します。

  18. 18

    今回作ったアップルジェリーと出涸らしで作ったピュレです。ピュレはヨーグルトに入れると美味しいです。

コツ・ポイント

りんごを煮詰めるのはホーロー鍋がオススメです。蓋をして水分を飛ばしすぎないようにして煮詰めます。煮汁を濾す時は絶対に絞らないこと。絞ると濁ります。
色よく仕上げたいならグラニュー糖を使用して下しい。(私はいほが薄めのきび砂糖を使っています)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
パン大好きmimi
パン大好きmimi @cook_40151449
に公開
パンが大好き。自家製パンと自家栽培のハーブや野菜で作るお料理を中心にご紹介しています。
もっと読む

似たレシピ