大葉とサバ缶の生春巻き

株式会社出来商店 @cook_40131434
大葉(青じそ)をたくさん食べよう。
このレシピの生い立ち
大葉の良さとたくさん食べてもらいたくて開発されたメニューです。
このレシピは管理栄養士・山口ようこ先生(のほほんうさぎの週末しあわせごはん)によって制作されました。
付けダレに、弊社商品「大葉農家さんがつくった大葉塩ダレ」を使用。
作り方
- 1
ライスペーパーを水で濡らし、くっつかないように広げる。
- 2
1/4量のレモン、大葉(青じそ)、サバ缶、レタス、せん切りの紫キャベツを巻寿司の具のように乗せて手前から巻く。
- 3
切る口を見せるように半分に切り、皿に盛る。
- 4
付けダレを混ぜ合わせて作り、生春巻きを付けていただく。
コツ・ポイント
※ポイント・・・ライスペーパーは濡らし過ぎると扱いにくいのでさっと水にくぐらせるだけで良いです。
巻くときはきつめにした方が、切った時に切り口がきれいです。
大葉(青じそ)とレモンを使うことで、サバ缶の匂いが気になる方でも食べやすいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
時短!節約!美味!鶏胸肉レタスで生春巻き 時短!節約!美味!鶏胸肉レタスで生春巻き
レタスときゅうりのシャキシャキ食感が美味しい、大葉がアクセントです。鶏胸肉がチリソースに合います。豪快に巻きましょう。簡単節約ダイエットメニューです。にゃんだふるキッチンは、簡単!節約!安うま!ダイエットを応援しています。★キャンプ飯にもいいですね。 にゃんだふるキッチン
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19785491