ひじきの煮物♪

味付けはめんつゆだけ簡単!食べやすい彩り綺麗なひじきの煮物♪冷凍保存も出来き美味しい♪お弁当に副菜につまみにいいですよ
このレシピの生い立ち
大豆、家に無かったので冷凍庫に常備している枝豆を使ってひじきの煮物を作ってみました。
ひじきの煮物♪
味付けはめんつゆだけ簡単!食べやすい彩り綺麗なひじきの煮物♪冷凍保存も出来き美味しい♪お弁当に副菜につまみにいいですよ
このレシピの生い立ち
大豆、家に無かったので冷凍庫に常備している枝豆を使ってひじきの煮物を作ってみました。
作り方
- 1
ひじきはザルに入れ水で洗い水気を切ります
- 2
枝豆をザルに入れ流水で洗いザルに洗い水気を切りしばらく置き解凍します(解凍し余ってる枝豆を使う時は必要ありません)
- 3
油揚げはぬるまお湯で手でもむように洗い水気を切りキッチンペーパーで挟むようにしてしっかり油と水分を取ります
- 4
2の油揚げを包丁で千切りにし人参も千切りにします。人参の時は千切りのスライサーを使うと早いです
- 5
ゴボウはピーラーを使い笹がきにしザルに入れさっと水で洗い水気を切ります*切ったゴボウは水にさらさない洗い過ぎに注意!
- 6
椎茸は傘は薄切りにし芯は石突きを切り落とし輪切りにします
- 7
枝豆はさやから豆を出して置きます。ミックスビーンズの場合はザルに入れ水で洗い水気を切って下さい。
- 8
器にめんつゆ、水を入れ混ぜ合わせて置きます
- 9
フライパンに油揚げを入れてから火をつけカリカリになるまで菜箸でたまに混ぜながら、から炒りします
- 10
9に5のゴボウを入れしんなりするまで炒めます
- 11
10に切ったの6の椎茸と4の人参、1のひじきを8を入れ蓋をしちょっと煮ます
- 12
蓋を外し煮汁を飛ばしながら混ぜ合わせてます
- 13
煮汁がほぼ無くなったら7の枝豆を入れちょっと煮て火を消しお皿盛り付け出来上がりです
- 14
温かくても冷めて美味しいです。余りはよく冷ましてからタッパや保存袋などに入れ冷蔵庫で保存しお早めにお召し上がり下さい
- 15
冷凍保存も出来ます。小分けにして置くとお弁当などの時にいいですよ
コツ・ポイント
ひじきは水で洗い水気を切る事。よく泥を落としたゴボウはさっと水で洗う事。香り旨みが少なくなります油揚げはぬるまお湯で洗いキッチンペーパーで挟むようにしてしっかり油と水分を取る事。油を使わない事。色が変色するので枝豆は最後の方に入れる事
似たレシピ
その他のレシピ