きんぴらを使って☆簡単ライスバーガー

Futa☆s
Futa☆s @cook_40144227

休日のランチやお弁当にも。
ライスだけ作って冷凍しておくと好きな具材をはさんで直ぐに作れるので便利です。

このレシピの生い立ち
家でもライスバーガーが食べたいと思い、きんぴらが余った時に作ってみました。

きんぴらを使って☆簡単ライスバーガー

休日のランチやお弁当にも。
ライスだけ作って冷凍しておくと好きな具材をはさんで直ぐに作れるので便利です。

このレシピの生い立ち
家でもライスバーガーが食べたいと思い、きんぴらが余った時に作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2個分
  1. あたたかいご飯 320~350g
  2. ちくわ 2本
  3. きんぴら 80~100g
  4. 焼き海苔 適量
  5. 適量
  6. 醤油 少々
  7. 水溶き片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    ココット皿やタッパー等、円形&比較的縦がまっすぐの容器を用意します。ない場合はラップにご飯をのせ手で丸形を作っても可。

  2. 2

    容器の幅の2~3倍の長さにラップを切ります。

  3. 3

    容器にラップをひきご飯を詰めたらラップを閉じ、上から手で押して固めます。出来上がりが高さ1㎝程になるように。

  4. 4

    ちくわは1本を3~4個に斜め切りします。焼き海苔はライスバーガーの大きさに合わせて正方形に2枚切ります。

  5. 5

    ご飯をラップから外し、表面に水溶き片栗粉をぬります。

  6. 6

    フライパンに油をひき、ちくわとご飯をいれ、中火で片面3~4分ずつ焼きます。この時ライス片面に醤油を少々たらします。

  7. 7

    ご飯の両面とちくわに焼き色がついたら火をとめて皿にとりだします。ライスに焼き海苔、きんぴら、ちくわを挟んだら完成です。

  8. 8

    【ライスの冷凍】
    2で作ったライスをラップに包んだままジッパー付保存袋などに入れて冷凍します。

  9. 9

    レンジで解凍してからフライパンで焼きます。解凍メニューがない場合は600Wで片面約1分程、裏返して30秒~1分加熱します

  10. 10

    きんぴらの作り方は【レシピID:19642779

コツ・ポイント

ご飯をフライパンで焼く際に崩れやすいので、裏返す回数は1~2回にします。
また、ご飯に垂らす醤油は少量にします。味をしっかりつけたい場合は更に塩をふってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Futa☆s
Futa☆s @cook_40144227
に公開
いつもある材料と調味料でできるだけ面倒な手間は省いてでも美味しい!地味に見えない!そんな頑張らずに簡単に作れるレシピをのせています家族の健康のために‥薬膳、糖質について学び中♪※過去のレシピ、見直し修正しているものも有ります。よろしくお願いいたします(*^^*)
もっと読む

似たレシピ