秋の味覚つめこみ◆鮭の炊き込みご飯

管理栄養士まるお
管理栄養士まるお @cook_40185636

出汁を使わずに、鮭、ごぼう、にんじん、油揚げ、しいたけを入れた五目炊き込みご飯です。
このレシピの生い立ち
具だくさんの炊き込みご飯が作りたいと思い、作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

二合分
  1. お米 二合
  2. 360cc
  3. い)醤油 大さじ1
  4. い)塩 少々
  5. い)酒 大さじ1
  6. にんじん 40g
  7. ごぼう 30g
  8. 油揚げ 1/2枚
  9. 二切れ
  10. しいたけ 三枚
  11. 昆布 5cm四方

作り方

  1. 1

    お米を洗って水360ccを入れて30分以上吸水させておく。

  2. 2

    鮭は両面に塩をして30分ほど置く。

  3. 3

    にんじんは短冊切り、油揚げとしいたけは細切り、ごぼうはささがきにする。

  4. 4

    土鍋(または炊飯器)に1と(い)を入れ、昆布をはさみで刻んで入れる。

  5. 5

    上から鮭と3を載せてごはんを炊く。お茶碗によそい、お好みでかぼすを添えたら出来上がり。

コツ・ポイント

具材から出たうま味と昆布のうま味で出汁を使わなくても十分美味しく炊き上がります。昆布はそのまま具として食べましょう。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

管理栄養士まるお
に公開
圓尾和紀(まるお かずき)フリーランスで管理栄養士やってます。日本の伝統食を現代に活かす"和ごはん"レシピを投稿していきます。著書『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』がワニブックスより発売中です。オフィシャルブログ: 「カラダヨロコブログ」
もっと読む

似たレシピ