作り方
- 1
もち米は洗って、一晩(6時間以上)水につけます。
- 2
もち米はざるに移し、15分ほど水切りします。
- 3
本体に水受け、ねり容器、もち用羽根を取り付けボイラーに水(上段の目盛りまで)を入れます。
- 4
水切りしたもち米をねり容器に2/3ほど入れます。
- 5
その上に洗った緑豆をのせ、残りのもち米を入れてふたをし、「むすキー」を押します。
- 6
蒸し上がったら、もち米の中央をくぼませ、塩を入れて「むす・こねるキー」を押し10分~14分つきます。
- 7
つきあがったら、片栗粉をふったのし板にもちを広げて1~2日乾燥させます。
- 8
カチカチになる前に好きな大きさ、形にカットすればできあがり。
コツ・ポイント
かたくなりすぎないうちにおもちを切りましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
パン焼き機で簡単手作りおもち パン焼き機で簡単手作りおもち
簡単にお餅が手作りできないかなと思い試行錯誤の結果パン焼き機でできました。少し粒は残るけど、手作りらしいかわいいお餅が出来ました。娘も楽しそうに一緒に丸めてくれました。Whitesuger
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19790958