ハンバーグステーキ職人の違いがわかる豚汁

しるびー1978
しるびー1978 @silbee

肉マニアな元ハンバーグステーキ職人直伝の豚汁です。豚肉と根菜の甘みを引き出し存分に味わえちゃいます!寒い冬の夜にいかが?
このレシピの生い立ち
いつもこのやり方。

ハンバーグステーキ職人の違いがわかる豚汁

肉マニアな元ハンバーグステーキ職人直伝の豚汁です。豚肉と根菜の甘みを引き出し存分に味わえちゃいます!寒い冬の夜にいかが?
このレシピの生い立ち
いつもこのやり方。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚バラ肉豚こま肉でも) 300g
  2. ごぼう 100g
  3. ごま 大さじ1
  4. 人参 100g
  5. 長ねぎ 100g
  6. 大根 100g
  7. にんにく 1片
  8. しょうが 1片
  9. 600cc
  10. 大さじ2
  11. みりん 大さじ2
  12. めんつゆ(顆粒だし) 大さじ1(小さじ1)
  13. みそ 適量(大さじ3〜)

作り方

  1. 1

    今日は和豚もちぶたの豚バラ肉を300g使いました。普通の豚でも豚こま肉でもいいよ!

  2. 2

    5cm位に切ります。縮むし豚肉が主役だからから大きめにね!豚肉の大きさを基準にしますよ!

  3. 3

    ごぼうは〜

  4. 4

    皮を落として〜。太いので半月にしました。

  5. 5

    厚さ5mmの斜めにね!水にさらしておきます。

  6. 6

    人参は〜

  7. 7

    厚さ5mmのいちょう切りに。私は皮は剥きません。

  8. 8

    長ねぎは〜

  9. 9

    厚さ5mm斜めにね〜!青いとこも使っちゃいましょ!

  10. 10

    大根も〜

  11. 11

    厚さ5mmのいちょう切りね!肉を1番大きく切って、野菜は肉よりも小さめね!あと白菜を入れるとうんまいよ!

  12. 12

    蓋付きの鍋に〜

  13. 13

    ごま油を〜。中火かな。+バターをするとさらに美味しくなります。

  14. 14

    豚肉と〜

  15. 15

    ごぼうを入れて〜

  16. 16

    炒めます。

  17. 17

    よ〜く

  18. 18

    よ〜く炒めます。肉の色が透き通ったら〜

  19. 19

    他の野菜全部入れます。大量!笑。

  20. 20

    良く混ぜてね!

  21. 21

    全体に油がまわったら、にんにくとしょうがを加えます。すりおろしまたはチューブね!

  22. 22

    水を加えます。こっからは強火ね!(水を加える前に味噌を加えると仕上がりが香ばしくなります。)

  23. 23

    沸騰したら〜

  24. 24

    あくをすくいます。浮いてる黄色い物をすくっちゃって!すくわないと仕上がりが脂まみれになっちゃうよ!

  25. 25

    すくえたかな?

  26. 26

    酒とみりんとめんつゆ(または顆粒だし)を加えます。

  27. 27

    弱火にして蓋をします。30分位かな?

  28. 28

    柔らかくなりました。水が足りなそうならたして!豆乳を加えるとより美味しくなります。

  29. 29

    みそを加えます。ここでは控えめでいいよ。

  30. 30

    溶かしたら〜

  31. 31

    蓋をして、さらに30分!

  32. 32

    ん〜!い〜香り!味を調えてね!

  33. 33

    器に盛り付けて〜!

  34. 34

    お好みで七味やねぎをどうぞ!

  35. 35

    あったまるよ〜!そして野菜の甘みが感じられます!

  36. 36

    H29年10月19日つくれぽ10人達成し、話題入りしちゃいました!作ってくださったみなさまThanks!

コツ・ポイント

切り方とあくをすくうことかな。
こんにゃくとか油揚げとか、具はお好みでね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しるびー1978
に公開
クックパッドアンバサダー2025クックパッド総閲覧数3億回&つくれぽ11万件!肉は五感で楽しむエンターテインメントだ!『見て楽しい!食べて美味しい!初心者にも家計にも優しい!』レシピを心がけてます。群馬県在住の◯歳の男で、幼稚園の頃から包丁を握っている元ハンバーグステーキ職人&調理師&カレー伝導師&上級カレーエキスパートです。ご提案させていただいたレシピが、少しでも皆様の幸せな食卓のお力になれますように。
もっと読む

似たレシピ