サーモンのあら汁

kyoko8759
kyoko8759 @cook_40054685

サーモンのあらのうち骨の無い切れ端のサーモンを使います。長ネギは緑の部分が多いものを使います。
このレシピの生い立ち
クックパッドのサーモンのあら汁で検索したらレシピが少なくて募集していたので載せました。

サーモンのあら汁

サーモンのあらのうち骨の無い切れ端のサーモンを使います。長ネギは緑の部分が多いものを使います。
このレシピの生い立ち
クックパッドのサーモンのあら汁で検索したらレシピが少なくて募集していたので載せました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 800cc
  2. 顆粒だしの素 小さじ8
  3. サーモンの切れ端 150g
  4. 長ネギ 2本
  5. 合わせ味噌 60g

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ、顆粒だしの素を入れたら鍋に火を付けて中火にします。

  2. 2

    鍋の水が沸騰し始めたら長ネギの白い部分の斜め切りにしたものを入れます。

  3. 3

    長ネギの白い部分を少し煮たらサーモンの切れ端を入れサーモンの色が変わったら火を弱めて味噌をこし器で味噌を濾します。

  4. 4

    味噌を入れ終えて火を中火にし、長ネギの青い部分を斜め切りにして入れひと煮立ちしたら出来上がりです。

コツ・ポイント

サーモンは骨の無い切れ端にすると身が沢山で食べごたえが有り、安く買えるのでそれを選びます。長ネギは白い部分より青い部分が沢山あるものを選ぶことによってサーモンのピンク色と長ネギの緑色で美味しそうにみえますし、ネギは薬味で味に深みが出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kyoko8759
kyoko8759 @cook_40054685
に公開
コストコの商品を使ったレシピや広島県人のよく知るむすびのむさしのメニューをヒントにしたレシピや酔心の料理教室の本をヒントにしたレシピそして,自分の覚え書きも載せてま〜す♬ 簡単なレシピも載せてるので是非試してみてください!
もっと読む

似たレシピ