キハタ(アオハタ)のあら汁

Gonbao @gonbao
正式名称はアオハタ、でも魚体の色は黄色です。クエなどと同じハタの仲間で高級魚です。刺身で食べた後のあらを使いました。
このレシピの生い立ち
以前購入した時は清蒸(中華蒸し)にした。美味しかったが、皮が固いのが難点だった。今回はお薦めの刺身で食べるために、柵にしてもらった。身は刺身と昆布締め、頭と骨はあら汁にしました。
キハタ(アオハタ)のあら汁
正式名称はアオハタ、でも魚体の色は黄色です。クエなどと同じハタの仲間で高級魚です。刺身で食べた後のあらを使いました。
このレシピの生い立ち
以前購入した時は清蒸(中華蒸し)にした。美味しかったが、皮が固いのが難点だった。今回はお薦めの刺身で食べるために、柵にしてもらった。身は刺身と昆布締め、頭と骨はあら汁にしました。
作り方
- 1
あらは熱湯をかけ霜降りにして、冷水に取り、残っている鱗や汚れをきれいにしておく。
- 2
鍋にキハタを入れ、ひたひたになる量の水を加え、強火にかける。
- 3
あく(灰汁)を取ったら火を弱め、白だしと塩で味を調えれば完成。
- 4
器に盛り、ねぎ、針生姜を添える。
コツ・ポイント
魚屋で処理してもらったら、あらも持ち帰り、あら汁、兜煮などにして有効に活用してください。
似たレシピ
-
-
素材の旨み♪マグロのあら汁❀三平汁塩味♪ 素材の旨み♪マグロのあら汁❀三平汁塩味♪
料亭の味❀意外と簡単!味付けは塩のみで、魚のアラ&野菜の旨みを活かした優しいスープ❀下処理が終われば後は煮込むだけ♪ furu__rina -
絶品!!オコゼのあら汁(味噌汁)♪ 絶品!!オコゼのあら汁(味噌汁)♪
皮まで美味しいオコゼのあら汁♡ 他の魚のあらを買おうとしたらちょうど刺身に捌いた後のオコゼが出たので即買い‼ラッキー♬ こまめの家族 -
シグレーヌ家の味!鯛のあら汁 シグレーヌ家の味!鯛のあら汁
私が小さい頃良く祖父が鯛のあらを買って来て、母があら汁を作ってくれていました。今でもあら汁は大好きです。鯛から出る出汁が美味しくて、スーパーで鯛のあらを見かけると母の作ってくれたあら汁を思い出します。今日スーパーであらが安く売られていて、母の作ってくれていたあら汁が食べたくなったので作りました。鯛の出汁がしっかり出て美味しいので、雑炊にしても美味しく食べれます。結構鯛から油が出るので、人によってむつっこく感じるかもしれませんが…。スダチや柚子などの柑橘の汁を搾るとさっぱりしてそのままで食べるよりももっと美味しく食べれます。味変として是非柑橘の汁をかけてみてください。あらを見かけたら是非作ってみてくれたら嬉しいです。 シグレーヌ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19852273