【潰瘍性大腸炎】やさしい味噌粥

まるぴこ
まるぴこ @cook_40130292

潰瘍性大腸炎の夫向けメニュー。
お腹の調子が悪いときに食べさせています。とってもやさしい味なので、風邪の時にもどうぞ。
このレシピの生い立ち
小さい頃風邪を引いたときに、おばあちゃんが味噌味の粥を作ってくれました。
潰瘍性大腸炎の夫のお腹の調子が悪いときに、食べれる具材(人参や大根、タラなど)を入れて作っています。

【潰瘍性大腸炎】やさしい味噌粥

潰瘍性大腸炎の夫向けメニュー。
お腹の調子が悪いときに食べさせています。とってもやさしい味なので、風邪の時にもどうぞ。
このレシピの生い立ち
小さい頃風邪を引いたときに、おばあちゃんが味噌味の粥を作ってくれました。
潰瘍性大腸炎の夫のお腹の調子が悪いときに、食べれる具材(人参や大根、タラなど)を入れて作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. ■具材
  2. ごはん 1膳(200g)
  3. おもち 1個
  4. 生タラ 1枚
  5. 大根 3cmくらい
  6. 人参 3㎝くらい
  7. 小ネギ 2本くらい
  8. ■調味料
  9. 300~400cc
  10. 味噌 大さじ2~3
  11. ほんだし 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    《下準備》
    人参と大根は縦の千切りにしてから横に切り、ちんまいサイコロ状にみじん切り。
    小口ネギも5㍉程度に小口切りに。

  2. 2

    お餅はサイコロ状にきる。卵は割ってといておく。
    タラは皮と骨をとって、一口に切る。

  3. 3

    《煮る》
    小鍋に水、人参、大根を入れ中火で5分程度煮たらタラを投入。柔らかくなるまで煮る。

  4. 4

    弱火にしてお餅とご飯を入れたら味噌とほんだしで味付け。餅が柔らかくなったらネギを投入。

  5. 5

    溶き卵を回し入れたら蓋をして3分くらい。
    いい感じに卵が固まったら完成!

コツ・ポイント

野菜やご飯の量で、水や味噌、ほんだしの量を調整してください。
潰瘍性大腸炎じゃなければ、キノコ類やゴマを入れても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるぴこ
まるぴこ @cook_40130292
に公開
都内在住、野球と楽天イーグルスをこよなく愛する30代主婦です。潰瘍性大腸炎のマナティ似夫ちゃんと2人で暮らしています。半年の間に1ヶ月×2回の入院生活で、マナティの体重が25キロ減→アザラシに…。そんな潰瘍性大腸炎の夫でも食べれる食材の中から栄養バランスを考えたメニューを増やしていければと思います。願わくば、マナティに戻りませんよーに。
もっと読む

似たレシピ