鶏むね肉と塩こうじの、鶏塩うどん!

鶏むね肉はレンチンでジューシー!塩こうじでまろやか塩味の、鶏塩うどんです。
このレシピの生い立ち
夕飯に面倒なので、うどんでいいやー、と思い、丁度鶏むね肉があって、調べたら鶏塩うどんとか結構あったので、家にある材料と、レンチン、塩こうじを活用して、レシピにしました。
鶏むね肉と塩こうじの、鶏塩うどん!
鶏むね肉はレンチンでジューシー!塩こうじでまろやか塩味の、鶏塩うどんです。
このレシピの生い立ち
夕飯に面倒なので、うどんでいいやー、と思い、丁度鶏むね肉があって、調べたら鶏塩うどんとか結構あったので、家にある材料と、レンチン、塩こうじを活用して、レシピにしました。
作り方
- 1
鶏むね肉を、斜めに薄くスライスします。
- 2
薄くスライスしたら、細く切っていきます。
- 3
ボウルに細く切った鶏肉、塩こうじ、こんぶ茶、酒、片栗粉を入れてよく混ぜて、10分ぐらい漬け込みます。
- 4
耐熱の皿に、漬け込んだ鶏肉を並べてラップをして、電子レンジ(500W)で2~3分加熱します。
☆重ならないように並べます - 5
いい感じに、蒸し鶏が出来ました。
★注意!★
ラップを取る際すっごい熱い蒸気が出てきます。火傷に注意して下さい。 - 6
鍋に水1200cc入れて沸騰させます。
- 7
沸騰したら、ほうれん草を軽く茹でます。
☆茎の方を最初に入れてその後全体を入れて1分ぐらい茹でます。 - 8
ほうれん草は茹でたら、5cmぐらいの長さに切っておきます。
- 9
ほうれん草を茹でたら、茹でうどんを入れて、記載の時間(3分)茹でます。
- 10
茹でている間に、創味シャンタン、塩こうじ、ごま油を入れて味付けします。
- 11
うどんを茹でたら、器にうどんを入れて、レンチンした鶏むね肉、ほうれん草を盛り付けます。
- 12
最後にスープを入れて、お好みで粗挽きコショウを入れて、完成です。
コツ・ポイント
※鶏むね肉を塩こうじ、片栗粉で漬け込んで、レンチンするのがポイントです。柔らかく味ボケせずつるんと美味しいです。
※鶏肉のレンチンは、2分でも火が通ると思いますが、念の為3分にしました。火傷に注意!
※スープの濃さはお好みで調整して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単!塩こうじの蒸し鶏(鶏むね肉使用) 簡単!塩こうじの蒸し鶏(鶏むね肉使用)
鶏むね肉を液体塩こうじに漬けて蒸すと、肉汁たっぷり&柔らかジューシーに♪味付けは液体塩こうじだけ!簡単です。 ハナマルキレシピ
その他のレシピ