名古屋名物「手羽先」をチキンリブで作る☆

クックYPIS8V☆
クックYPIS8V☆ @cook_40132048

鶏手羽先より食べやすい鶏手羽中(チキンリブ)を使い、名古屋名物「手羽先」を作りました。手羽中も手羽先の一部です☆
このレシピの生い立ち
親戚が名古屋人なので私も手羽先が大好物。けど、その土地以外の不慣れな人にとっては、手羽先は相当食べ辛い様子。手羽先の食べづらさは「先」と「二重に合わさった手羽中」にあるようなので、振る舞う時はチキンリブを使う事にしています。

名古屋名物「手羽先」をチキンリブで作る☆

鶏手羽先より食べやすい鶏手羽中(チキンリブ)を使い、名古屋名物「手羽先」を作りました。手羽中も手羽先の一部です☆
このレシピの生い立ち
親戚が名古屋人なので私も手羽先が大好物。けど、その土地以外の不慣れな人にとっては、手羽先は相当食べ辛い様子。手羽先の食べづらさは「先」と「二重に合わさった手羽中」にあるようなので、振る舞う時はチキンリブを使う事にしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

チキンリブ7〜8本分(約150グラム)
  1. 鶏手羽中チキンリブ(手羽中を半分に割ったもの) 7〜8本(約150グラム)
  2. 【通常の手羽先や手羽中、約150グラムでも作れます】
  3. 片栗粉(またはコーンスターチ 大さじ1
  4. ★醤油 大さじ半分
  5. ★砂糖 小さじ半分
  6. ★みりん 小さじ半分
  7. ★酒 小さじ半分
  8. ★うまみ調味料 パッパッ
  9. ☆にんにくチューブ 2センチ
  10. ☆しょうがチューブ 2センチ
  11. ☆酒 大さじ1
  12. ●こしょう パッパッパッパッ
  13. ●さんしょう こしょうの半量くらい
  14. 白いりごま ひとつまみ

作り方

  1. 1

    ※チキンリブは、手羽中を半分に割ったものです。土地によると思いますが「ミニスティック」という名前でも売っていました。

  2. 2

    耐熱容器に☆とチキンリブを入れて軽く揉み込み、蒸気抜きを少し開けてラップをかけ、レンジ600Wで1分30秒加熱する。

  3. 3

    ※普通の手羽先、手羽中でも作れます。その場合→150グラムで1分30秒、300グラムで2分30秒、加熱して下さい。

  4. 4

    チキンリブはそのまま人肌になるまで放置。その間に耐熱容器に★を全て入れて混ぜ、レンジ600Wで40秒加熱。

  5. 5

    ※300グラム以上の量を調理する場合、★を倍量作って下さい。倍量なら1分加熱。

  6. 6

    フライパンに、揚げ油(分量外)を2〜3センチの深さで入れ、180度に熱する。

  7. 7

    手羽中が人肌になったら、ビニール袋に片栗粉を入れ、その中に汁気を切った手羽中を入れ、全体にまぶす。

  8. 8

    ※熱いうちに片栗粉をまぶすと、粉がベタ付くので、人肌まで冷まして下さい。

  9. 9

    揚げ油が温まったら揚げていく。良い色になったら取り出し、★の調味液の中で二周転がし、お皿に並べていく。

  10. 10

    ※揚げ油から引き上げたら、そのまま★に入れ、タレを絡めてすぐ引き上げて下さい。決してずっと浸したり、漬け込まないように。

  11. 11

    全て揚がったら、全体に、こしょう、さんしょうをかけ、白いりごまを散らして、出来上がり。

コツ・ポイント

先にレンジで火を通すと「中が生だった」「揚げ中に肉から血が滲んで来た」なんて事もなく、揚げ時間も短くて済みます。甘辛が好きな人は、砂糖を小さじ1にしてみて下さい。(私は小さじ1派です☆)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックYPIS8V☆
クックYPIS8V☆ @cook_40132048
に公開

似たレシピ