長芋で ほくほくポテトコロッケ

パセリセリ
パセリセリ @cook_40081223

普通のジャガイモでも同じ手順です。長芋はレンチンして皮を剥くので手が痒くなりません。ミンチ無い時はベーコンやハムでも美味
このレシピの生い立ち
いつもはソテーや天ぷら、とろろご飯にする長芋。皮を剥くといつの間にか触れたところが痒くなることがありますが、はじめにレンジでチンしてからの調理だとほとんど生の長芋には触れません。そんなレシピを考えてみました。

長芋で ほくほくポテトコロッケ

普通のジャガイモでも同じ手順です。長芋はレンチンして皮を剥くので手が痒くなりません。ミンチ無い時はベーコンやハムでも美味
このレシピの生い立ち
いつもはソテーや天ぷら、とろろご飯にする長芋。皮を剥くといつの間にか触れたところが痒くなることがありますが、はじめにレンジでチンしてからの調理だとほとんど生の長芋には触れません。そんなレシピを考えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 長芋(普通のジャガイモでも) 1本(ジャガイモ大なら3〜4個)
  2. 玉ねぎ 大1個
  3. ミンチ(豚または合挽き 200g
  4. パン粉 カップ1杯
  5. 小麦粉、パン粉 フライ用
  6. 塩胡椒 適量
  7. 顆粒コンソメ 大さじ1杯程度
  8. 砂糖 大さじ1杯

作り方

  1. 1

    長芋は洗って三等分し耐熱皿に入れて水を振りラップして600Wのレンジで8分程度加熱します。(機種により加減してください)

  2. 2

    玉ねぎはみじん切りにします。長芋は柔らかく火が通ったら皮を剥きます。

  3. 3

    油を引いたフライパンに、2の玉ねぎとミンチを入れ炒めます。更に長芋を入れて潰しながら一緒に炒めます。

  4. 4

    3に塩胡椒と顆粒コンソメ、砂糖を入れて混ぜます。水分が多い時はパン粉を入れて形成しやすいかたさに調整してください。

  5. 5

    小さめの俵型に丸め、小麦粉→溶き卵→パン粉の順につけ油で揚げます。元から火が通っているので美味しそうな色になれば完成。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
パセリセリ
パセリセリ @cook_40081223
に公開
フルタイム勤務のため、おおざっぱに適当に作っていますが、お料理がいちばんのストレス解消になっている気がします。手順はシンプルなのに美味しいと言われるような食事を作りたいと願っています。(京都在住ですので、もしかしたらやや薄味かもしれません。)
もっと読む

似たレシピ