
ロシア風 ビーツのサラダ

インシャン @cook_40189798
目で楽しめるサラダ、ロシア風はアナスタシアをイメージ!
このレシピの生い立ち
ボルシチを作ろうと勢いで買ったビーツ缶詰でしたが、面倒くさくなり作らず。缶詰が賞味期限近くなったため。
ロシア風 ビーツのサラダ
目で楽しめるサラダ、ロシア風はアナスタシアをイメージ!
このレシピの生い立ち
ボルシチを作ろうと勢いで買ったビーツ缶詰でしたが、面倒くさくなり作らず。缶詰が賞味期限近くなったため。
作り方
- 1
皮をむいたジャガイモとニンジンを1cm角のさいの目切りにし、電子レンジでチンしてから冷ましておく。ビーツも1cm角に。
- 2
玉ねぎを薄くスライスし、分量外の塩少々をまぶして揉む。しんなりしてきたら水にさらして塩気を抜き、水気をしっかり切る。
- 3
ジャガイモとニンジンのあら熱が取れたらオリーブ油少々を絡めてからビーツ、タマネギと合わせる。
- 4
マヨネーズかフレンチドレッシング、レモン汁、砂糖、塩(あればハーブソルトでもいい)、味の素、コショウで味を整える。
- 5
皿に盛り、一口大にしたスモークサーモン、手で崩したゆで卵をトッピングして、刻んだディル、すりおろしたレモンの皮を散らす。
- 6
(ロシア式はニシンの酢漬けを使うみたいなんですが、スモークサーモンの方が日本人ウケがいいので!)
コツ・ポイント
マヨネーズ、フレンチドレッシングはどちらか一つでも、お好みでブレンドしてもいい。ただし入れ過ぎると、せっかくの野菜の色が目だ立たなくなるので加減し、塩、コショウで味を整えること。レモンの皮は輸入で防カビ剤ついていれば無理に使わないで!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
美的★シューバサラダ(毛皮を着たニシン) 美的★シューバサラダ(毛皮を着たニシン)
これぞロシアの大定番、ビーツを使ったその名も可愛いサラダです。今回はスモークサーモンを使って日本でも作り易く。 プユプユ -
-
ロシア風レイヤーサラダ(ビーツ入り) ロシア風レイヤーサラダ(ビーツ入り)
ビーツ、ジャガイモ、にんじん、紫玉ねぎ、ゆで卵、ディル入りの重ねサラダ。パーティー向け、おもてなし料理の一品です♪ AnnaNanna -
砂糖を入れたらポーランド風?ビーツサラダ 砂糖を入れたらポーランド風?ビーツサラダ
食べた翌日は出てくるものまで紫色になっちゃう、そんなサラダ。ロシアでは良く食べられているサラダらしいです。イスラエルでは、砂糖を入れると「ポーランド式」になるようです。 ハダル -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19803496