鯵・鮭・鰤の燻製

フランク爺
フランク爺 @cook_40124109

鯵、鮭の切り身、鰤の切り身を、りんごのチップを使って2時間ほど燻製にしました。
このレシピの生い立ち
あるパーティーで頂いた「にじますの燻製」の美味しさに感激して「燻製」を作り始めました。

鯵・鮭・鰤の燻製

鯵、鮭の切り身、鰤の切り身を、りんごのチップを使って2時間ほど燻製にしました。
このレシピの生い立ち
あるパーティーで頂いた「にじますの燻製」の美味しさに感激して「燻製」を作り始めました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4-5人
  1. 小一尾
  2. 鮭切り身(甘塩) 三切れ
  3. 鰤切り身 二切れ
  4. 適量

作り方

  1. 1

    塩を少なめにぬり一晩ねかせ、流水で2時間ほど塩抜きをする。

  2. 2

    水気を拭き、半日ほど陰干しをする。乾し過ぎに注意する。この状態なら、燻製する日まで冷蔵庫で保存が可能です。

  3. 3

    陰干し後、冷凍保存し、燻製にする前日に冷蔵庫で解凍する。手で触って、適度な弾力性を感じる程度にする。

  4. 4

    今回の使用した燻製器は、古い食器乾燥機を分解し自作した。たこひもで縛り、針金をS字にして吊るします。

  5. 5

    電熱器の上に「空き缶の蓋」を乗せ、りんごのチップを乗せる。

  6. 6

    煙が出て来るのを確認する。

  7. 7

    蓋をして、煙が出ているのを確認しながら2時間ほどスモークする。

  8. 8

    5-6回ほどチップを補充しながら待つ。都度、火に近すぎるなど焦げ過ぎに注意して位置を順番に入れ替える。

  9. 9

    それぞれが適度な「黄金色」になったら出来上がりです。

  10. 10

    お好みで「りんご」「さくら」「ヒッコリー」などお選び下さい。右端の「ウッドタイプ」は長時間の燻製に向いています。

コツ・ポイント

最初の時は、海魚と川魚の塩加減がわからず、塩をぬり過ぎたため「塩辛い燻製」になってしまいましたが、2回、3回と経験をすれば「適度な塩加減」が分かります。海魚の切り身も丸ものも、両面に少し塩をぬる程度が良い感じです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
フランク爺
フランク爺 @cook_40124109
に公開
定年になり、2012年7月から料理を作り始めました。つくれぽも136食作りました。最初は頑張って素材から揃えましたが、今では冷蔵庫にあるありネタ素材でも作れる様になりました。オリジナルレシピはいつの間にか49食になりました。「食べたい」素材を買って定番レシピと組合わせて、ありネタから必然オリジナルに挑戦しています。旬の素材で定番料理をセオリー通り作れることが楽しくて贅沢だなと思い始めました。
もっと読む

似たレシピ