【学校給食】麦春巻き

武蔵野市
武蔵野市 @musashino_kitchen

春雨ではなく、押し麦が入った春巻きです。プチプチした食感が楽しい、食物繊維がたっぷりとれる料理です。
このレシピの生い立ち
武蔵野市内の小・中学校で提供しているレシピです。一般財団法人 武蔵野市給食・食育振興財団

【学校給食】麦春巻き

春雨ではなく、押し麦が入った春巻きです。プチプチした食感が楽しい、食物繊維がたっぷりとれる料理です。
このレシピの生い立ち
武蔵野市内の小・中学校で提供しているレシピです。一般財団法人 武蔵野市給食・食育振興財団

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. 春巻きの皮 10枚
  2. 押し麦 80g(3/4合)
  3. 豚ひき肉 150g
  4. ひじき 6g(乾)
  5. たけのこ水 80g
  6. にんじん 60g
  7. 干ししいたけ 5g
  8. 生姜 1/2かけ
  9. ごま 小さじ1
  10. しょう油★ 大さじ2
  11. 砂糖★ 小さじ2
  12. 100ml
  13. 水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1+水大さじ1
  14. ピザチーズ 40g
  15. 揚げ油
  16. 小麦粉のり用) 少し

作り方

  1. 1

    押し麦は1.5倍(120mℓ)の水分で炊く。(炊飯器使用・押し麦1合約110g)
    ひじきと干ししいたけは水で戻す。

  2. 2

    ひじきは水を切り、たけのこ・にんじん・しいたけは粗みじん切りにする。生姜はみじん切りにする。

  3. 3

    ごま油で生姜、ひき肉、野菜とひじきを炒め、★で味付けする。

  4. 4

    ③に、炊いた押し麦と水を加え、よくほぐしながら炒める。水溶き片栗粉を入れてかき混ぜながら加熱し、とろみをつける。

  5. 5

    具を広げ冷ましてから、ピザチーズを加えて混ぜる。小麦粉(のり用)を水で溶いてのり状にしておく。

  6. 6

    具を10等分にして、春巻きの皮にくるんだら、小麦粉のりを巻き終わり部分にぬって、しっかりおっさえてとめる。

  7. 7

    170~180℃の油でカリッと揚げる。

コツ・ポイント

押し麦は2合くらいまとめて炊くと便利。残りはスープなどに入れ、リゾット風にして食べてもおいしいです。(2合炊く場合は水330mℓ)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
武蔵野市
武蔵野市 @musashino_kitchen
に公開
<レシピの絞り込み検索方法>武蔵野市公式キッチントップ画面の検索ボックスにキーワードを入れると、絞り込み検索ができます。スマホの場合は🔍をクリックすると検索ボックスが表示されます。PCの場合は、「レシピをすべて見る」をクリックすると検索ボックスが表示されます。<キーワード一覧>学校給食 保育園給食 保育園おやつ 離乳食 幼児食 妊娠中から産後 高齢者 食品ロス 健康 カルシウム 楽チン 地産地消 エコ 和食 野菜 野菜+ミルク食生活が楽しく豊かになるようなレシピを、毎月発信しています。レシピは市の栄養士監修。どれも美味しいレシピです。ぜひ作ってみてください。
もっと読む

似たレシピ