しそ巻き

Gonbao @gonbao
仙台駅のお土産で食べて美味しかったので、自分で作ってみた。東北では各家庭で作られていたようです。
現在は市販品も多いが、広く一般に家庭で作られていたようである。各家庭や地域で色々な作り方があるようです。
参考レシピ:
しそ巻き
http://healthmate-sakegawa.com/?p=1492
しそ巻き
仙台駅のお土産で食べて美味しかったので、自分で作ってみた。東北では各家庭で作られていたようです。
現在は市販品も多いが、広く一般に家庭で作られていたようである。各家庭や地域で色々な作り方があるようです。
参考レシピ:
しそ巻き
http://healthmate-sakegawa.com/?p=1492
作り方
- 1
合わせ味噌を造る:日本酒、味醂を鍋に入れ火にかけ煮切ってから、味噌、砂糖他すべての材料を加えよく混ぜ合わせる。
- 2
合わせ味噌の固さは上新粉(もち米粉)の量で調節してください。
- 3
1~2時間寝かせ生地を落ちつかせる。
- 4
合わせ味噌を丸め、紫蘇の葉にのせ、巻いていく。
- 5
3個まとめて爪楊枝で留める。
- 6
紫蘇は焦げやすいので150~160℃の低温で紫蘇の葉の色が変わるまで揚げる。
- 7
バットに上げ、油を切れば出来上がり。
- 8
保存は常温保存(冷蔵庫に入れると味噌が固くなります)。
- 9
山形の産直や道の駅では、しそ巻き用の味噌が販売されていました。
コツ・ポイント
油で揚げると紫蘇が縮むので、中に入れる味噌の量は少なめが良い。
味噌は葉の表・裏どちらに乗せても、葉先・葉の付け根、どちらから巻いてもOK(仕上がりはほぼ同じ)。
揚げたてはもち米粉、冷めると上新粉の方が美味しかった。
似たレシピ
-
-
-
子供もOK!しそ巻き(しそ味噌) 子供もOK!しそ巻き(しそ味噌)
一度食べた方からは頂戴コールが出る味です。家庭菜園で青しそを育ててるなら一度作ってみて欲しい一品。山形の郷土料理ですひろのりくんのママ
-
-
【aff】しそ巻き 胡桃とカシューナッツ 【aff】しそ巻き 胡桃とカシューナッツ
味噌に砂糖を入れて甘くして、しそで巻いて油で揚げた山形県の家庭の味。ご飯のお供、お茶請け、酒のアテにどうぞ(農林水産省) 農林水産省 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19816196