さつま汁
鹿児島県の女性農家直伝の郷土食です。
このレシピの生い立ち
本レシピは鹿児島県の女性農業委員さんによって考案されました。
作り方
- 1
鶏肉は適当な大きさに切る。
- 2
干し椎茸は水でもどして、せん切りにし、汁はだし汁に使う。
- 3
鍋に油を熱し、鶏肉、きくらげ、椎茸を炒め、こんにゃく、ごぼう、大根、かぼちゃと固い野菜の順に炒める。
- 4
③にだし汁を入れ、軽く沸騰したら、揚げ豆腐、砂糖、酒を入れ煮る。
- 5
煮えたらみそを入れ、味をととのえ最後にねぎを入れる。
コツ・ポイント
島津時代に闘鶏を催し、さつまの士風を高める習わしがあった。闘鶏で負けた鶏をみそ汁にしたのが始まりといわれる。
似たレシピ
-
-
-
-
-
食べるスープ『いも炊き風スープ』 食べるスープ『いも炊き風スープ』
愛媛県の秋の郷土料理で、里芋をメインに根菜や鶏肉などの具材をゴロゴロ加えた煮込み料理をスープにアレンジしました。 ファイト!!【公式】 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19818788