鶏とごまと牛乳で ミルク胡麻坦々スープ

香流千鶴
香流千鶴 @cook_40227509

冷蔵庫にあるもので工夫したやさしい味のごま坦々スープ。ラーメンやうどんにも合います。
このレシピの生い立ち
ひき肉も練りごまもラー油もないけど胡麻坦々が食べたい!って時に頑張ったレシピです。練りごまやラー油に手が出せない方もどうぞ。

鶏とごまと牛乳で ミルク胡麻坦々スープ

冷蔵庫にあるもので工夫したやさしい味のごま坦々スープ。ラーメンやうどんにも合います。
このレシピの生い立ち
ひき肉も練りごまもラー油もないけど胡麻坦々が食べたい!って時に頑張ったレシピです。練りごまやラー油に手が出せない方もどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏皮 軽くひとつかみ
  2. 炒りごま 大さじ2
  3. 冷蔵庫の余った野菜 お好みで
  4. にんにく 1片 または チューブ1cm
  5. 牛乳 または 豆乳 200cc
  6. ★水 200cc
  7. 鶏ガラスープ 小さじ2
  8. 豆板醬 お好みで(小さじ1程度〜)
  9. 味噌 小さじ1
  10. ごま油(炒め用) 大さじ1程度
  11. トッピング(ねぎ、きざみのりごま、コショウ等) お好みで

作り方

  1. 1

    胡麻をすり鉢に入れ、しっとりしてポロポロの塊になるまでよくする

  2. 2

    野菜、鶏皮を食べやすいサイズに切る

  3. 3

    にんにくの皮をとってスライスするか包丁の背でつぶし、フライパンにごま油と共に入れ、香りが立つまで弱火でゆっくり加熱する

  4. 4

    鶏皮を入れ、中火でカリカリになるまで焼く
    ※油はねに気をつけて

  5. 5

    鶏皮の油になじませながら野菜を炒める。火の通し具合はお好みで

  6. 6

    油はねに気をつけながら、フライパンに★の材料を全て入れる
    ※チューブにんにくの方はここで入れる

  7. 7

    おたまで汁を掬うかフライパンを傾けて味噌と豆板醬をとき、よく混ぜたら2,3分煮る

  8. 8

    スープをご飯にかけ、お好みのトッピングを乗せて完成

コツ・ポイント

・牛乳(豆乳)に余裕があれば、水を減らし牛乳(豆乳)の割合を増やした方が美味しいと思います
・豆板醬はラー油の代用として使いました。ラー油がある方は置き換えてもOK、両方使えば味に深みが出ます
・たぶん脂の多い肉ならなんでも使える

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
香流千鶴
香流千鶴 @cook_40227509
に公開
安く美味しく作る事に情熱をかける主婦ですヽ(*゚▽゚*)ノ
もっと読む

似たレシピ