カレーおこわ

ベロレシピ
ベロレシピ @cook_40115064

餅米大量にある方!カレーおこわはいかがですか?蒸すのが少し手間ですが、その美味しさで、またすぐ作りたくなるほどです。

このレシピの生い立ち
先輩に教えてもらいましたが、自分の好みでアレンジしました。とてもおすすめの料理なので、クックパッドにのせました。家族が大好きな一品です。

カレーおこわ

餅米大量にある方!カレーおこわはいかがですか?蒸すのが少し手間ですが、その美味しさで、またすぐ作りたくなるほどです。

このレシピの生い立ち
先輩に教えてもらいましたが、自分の好みでアレンジしました。とてもおすすめの料理なので、クックパッドにのせました。家族が大好きな一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 餅米 500g
  2. うるち米(普通の米) 1カップ(200cc)
  3. 豚肉(薄切りや切り落とし) 200g
  4. たけのこ 100gまたは1個
  5. 人参 2本
  6. 干し椎茸 4~5枚
  7. 熱湯(干し椎茸戻し汁) 2カップ(400cc)
  8. 固形スープの素 1個
  9. 醤油 大さじ2
  10. 小さじ1
  11. 大さじ1
  12. 砂糖 小さじ2
  13. カレー粉 山盛り小さじ2
  14. サラダ油 大さじ2と1/2

作り方

  1. 1

    餅米とうるち米(普通のお米)を計って、といで水につけておく(1時間~1晩)。
    干し椎茸を水につけて、戻しておく。

  2. 2

    つけておいた米類をザルにあげて、水を切る。
    蒸し鍋に水を入れて、火にかけて準備しておく。

  3. 3

    たけのこ、人参、干し椎茸はみじん切りに。干し椎茸の戻し汁は取っておく。
    肉は、細切りに食べやすく切っておく。

  4. 4

    調味料を合わせる。
    干し椎茸の戻し汁を鍋で沸かして、足りなければ水を足して2カップにしておく。固形スープは砕く。

  5. 5

    大きい中華鍋などを火にかけ、サラダ油(ごま油だとくどくなる)をあたため、肉と野菜を全て入れて、炒める。

  6. 6

    具材に火が通ったら、米類を入れ、米に油を通すようによく炒める。
    米に油がまわったら熱い調味料を入れる。

  7. 7

    ここで、調味料全てを米に吸わせることがポイント。水分が完全に無くなるまで炒める。

  8. 8

    煮たった蒸し器で20~25分蓋をして蒸すと出来上がり。ボールに濡らした蒸し布を広げておこわをのせるとやりやすい。

コツ・ポイント

手順7で調味料の水分を飛ばすことがポイント。水分を飛ばさなければ、蒸している時に味が抜けて薄くて美味しくなくなります。
下ごしらえがきちんと出来てると、スピーディーに出来ます。冷凍OK。大量にできるので多いようなら半量で作ると良いでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ベロレシピ
ベロレシピ @cook_40115064
に公開
結婚した頃、カレーとシチューしか作れませんでしたが、今はなんでも手作りしています。
もっと読む

似たレシピ