栗がにの塩ゆで

いしわりざくら @cook_40235134
三陸の海の幸をご紹介。春に獲れる小振りな蟹です。
祖母との思い出がある味で、このカニが出回ると子供の頃を思い出します。
このレシピの生い立ち
幼い頃、早春になると祖母がワカメ漁家のお友達からこの栗ガニを大量に頂いて来ることが多々ありました。祖母が茹でて大ザルにドサッと出して、夕食後のデザート?に家族皆で食べました。このカニを見ると、そんな家族団らんの様子を思い出しします。
栗がにの塩ゆで
三陸の海の幸をご紹介。春に獲れる小振りな蟹です。
祖母との思い出がある味で、このカニが出回ると子供の頃を思い出します。
このレシピの生い立ち
幼い頃、早春になると祖母がワカメ漁家のお友達からこの栗ガニを大量に頂いて来ることが多々ありました。祖母が茹でて大ザルにドサッと出して、夕食後のデザート?に家族皆で食べました。このカニを見ると、そんな家族団らんの様子を思い出しします。
作り方
- 1
まずは主役のカニさんをご紹介します。
「栗ガニ」という蟹で、見た目は毛蟹に似ています。とても小さいカニさんです。
- 2
小さいので、正直なところ身は食べる部分が少ないのですが、美味しいカニです。
- 3
《塩ゆで》
鍋にかにがかぶるくらいの水を入れ、塩を入れる。塩加減は、海水より少し薄い程度。
- 4
鍋の塩水を沸騰させ、カニを入れる。蓋をして10分位茹でる。
- 5
私は、塩ゆでにして食べますが、私の母は栗ガニは身が少ないけどだしがよく出るので味噌汁が良いと言います。
コツ・ポイント
テフロン加工の鍋は使わないで下さい!傷だらけになってしまいます(|||´Д`)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19826804