葉ごぼうの煮物

Chee_2009
Chee_2009 @cook_40094889

若いごぼうの茎は美味しい♡季節の味です
このレシピの生い立ち
以前住んでいた所では見た事が無く、ごぼうの茎が食べられるとは知らなくて八百屋さんに食べ方を教えて貰ってから好物になりました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 葉付きごぼう 1束
  2. 油揚 1枚
  3. だし汁(水と顆粒だしでも) 1/2カップ
  4. 料理酒 大さじ2
  5. みりん 大さじ2
  6. 醤油 大さじ1と1/2
  7. ゆがく時用
  8. 1リットル
  9. 大さじ1/2
  10. 指3本で1つまみ

作り方

  1. 1

    茎が付いてるごぼうです。

  2. 2

    根の部分と茎に切り分け、洗います。
    茎と根の境い目の辺りに砂がある事があるので気をつけて下さい。

  3. 3

    根は食べやすい大きさに斜め切りして酢水に晒し、茎はスリコギなどで叩いて潰し→

  4. 4

    食べやすい大きさに切ります。

  5. 5

    湯を沸かし、酢と塩を加え、根の部分を入れ再沸騰させます。

  6. 6

    続いて茎の部分も入れて3分程度ゆがきます。

  7. 7

    アクが多いので、

  8. 8

    水に取って晒し、

  9. 9

    サラダ油(分量外)で炒めて、油揚も加えたらダシ汁と調味料を加えて、汁気がほぼ無くなるまで煮ます。

  10. 10

    今日のお揚げはコレです。

コツ・ポイント

根の方はアクも少なく柔らかいので、皮もあまりこそげてしまわない方が風味が残って良いです。
茎は繊維が多くて固いので、よく叩いて下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

Chee_2009
Chee_2009 @cook_40094889
に公開
2015年12月に自分の覚書き用に始めましたが、今では見て下さる方々や『つくれぽ』が励みです。
もっと読む

似たレシピ