お祝いに☆炊飯器で簡単お赤飯

すまくっく
すまくっく @cook_40130009

ふっくらもちもちの赤飯が炊飯器で簡単にできます。おめでたい日に。もち米と大納言あずきを使いました。小豆に代えてささげでも
このレシピの生い立ち
おめでたい日のために、作り方を覚えておこうと思い、作ってみました。
大納言あずきは、煮た時に皮が破れる「腹切れ」(切腹を連想)が起こりにくいそうです。
あずきの煮汁を加えて炊飯すると、きれいな色の赤飯になります。赤は邪気を払う色だそうです。

お祝いに☆炊飯器で簡単お赤飯

ふっくらもちもちの赤飯が炊飯器で簡単にできます。おめでたい日に。もち米と大納言あずきを使いました。小豆に代えてささげでも
このレシピの生い立ち
おめでたい日のために、作り方を覚えておこうと思い、作ってみました。
大納言あずきは、煮た時に皮が破れる「腹切れ」(切腹を連想)が起こりにくいそうです。
あずきの煮汁を加えて炊飯すると、きれいな色の赤飯になります。赤は邪気を払う色だそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. あずき大納言 50g
  2. もち米 1.5合
  3. 白米 0.5合
  4. 水① 500ml
  5. 水② 500ml
  6. 黒いりごま 大さじ1
  7. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    あずきを洗って、水①とフライパンに入れて中火にかける。煮立ったらザルに上げて水を捨てる。

  2. 2

    あずきをフライパンに戻し入れ、水②を入れ中火にかけて煮立ったら弱火にし、(指でつぶせるくらいの)かためにゆでる。20分。

  3. 3

    ボウルを下に置いたザルに(2)を上げ、あずきとゆで汁に分けて冷ます。

  4. 4

    もち米と白米を混ぜ、洗って炊飯器に入れ、(3)のゆで汁+塩を追加、2合の「おこわ」の目盛りの少し上まで水を追加する※。

  5. 5

    (4)に(3)のあずきをのせ、「炊込み」モードで炊く。

  6. 6

    炊きあがったら全体をそっと混ぜ、器に盛り、黒ごまをふり、できあがり。

  7. 7

    余ったら保存容器に入れ、冷凍で1か月以内に食べる。

コツ・ポイント

※おこわの目盛りがない場合は、ゆで汁+水で250mlを目安に。もち米の比率を変えた場合は、水の量も調節してください。
(ご注意)炊飯器によっては豆類の使用が禁止されている場合があるので、ご家庭の製品の取扱説明書を確認のうえ調理願います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
すまくっく
すまくっく @cook_40130009
に公開
スマートなクッキングで「すまくっく」。その実態は即席材料による手抜き料理です。基本的な料理ばかりですが、初心者の方でもわかりやすく簡単に楽しく作れるようなレシピを心がけています。今日は料理作るのめんどくさいなぁ、簡単に済ませたいなぁ、というときに思い出していただけるとうれしいです。キッチングッズのブログhttps://sumacook.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ