応用も出来る!はさみ揚げとんかつ

うちの人ががっつり食べたい時のお料理です♡
夏バテ防止!おつまみにも行けます♡
このレシピの生い立ち
とんかつに色々はさみたい!と思って作ったら出来ました\(^ω^)/
応用も出来る!はさみ揚げとんかつ
うちの人ががっつり食べたい時のお料理です♡
夏バテ防止!おつまみにも行けます♡
このレシピの生い立ち
とんかつに色々はさみたい!と思って作ったら出来ました\(^ω^)/
作り方
- 1
バッタ液を作ります。
- 2
卵と水を混ぜてから小麦粉を入れます。
粘度はパン粉が付けば大丈夫なので緩すぎたら小麦粉を足す硬いなら水を入れます。 - 3
しそは千切り、ニンニクはみじん切りにします。
チーズは冷凍のままでも大丈夫です。 - 4
まな板にラップを敷き、お肉を乗せ、お肉を極限まで肉たたきで叩き薄く広げます。
目安は倍以上の面積になれば大丈夫です! - 5
お肉を縦にして全面に塩コショウを軽く振ります←無くてもok!
上と下を少し残してニンニク、しそ、チーズの順に乗せます。 - 6
少し上と下を空けて具材を敷くといい感じになります♡
- 7
具材比率は4.4.2で大丈夫です。
載せたら二枚目のお肉を乗せます。
載せたらここで1度上から押します。 - 8
上から押したら一枚目と同様に具材を乗せて三枚目のお肉を乗せ、また上から押します。
- 9
三枚目のお肉は、手前半分だけ具材を乗せます。
載せたらラップ事お肉を半分に畳、上からなるべく薄くなるように押していきます - 10
具材は少しはみ出ても大丈夫です!
このハサミ揚げトンカツは分厚くなるので、なるべくは薄くなるように押さないと後が大変です - 11
ラップを取り、形を長方形に整えます。
その後ラップに包んで少し冷蔵庫に入れておくとパン粉付けが楽になります! - 12
小麦粉→バッタ液→パン粉の順に付けます。
パン粉は生パン粉だと食感がさらに良くなります! - 13
串揚げ風にしたいならパン粉付けの後に串を4本刺します。
なるべく均等にした方がいいです! - 14
揚げ油は低温で上げます。
じっくり色付いたら反対に返します。 - 15
もし分厚くなってしまったら箸で数箇所穴を開けると火の通りが良くなります。
- 16
上がったら油切りの為に縦で置いてください。
余熱でも火が入るので忘れずに! - 17
4等分に切り分けます。
コツは真ん中から一気に包丁を入れ、両側を。
上から押して切るイメージでやると綺麗にできます。 - 18
余熱でも火が通らなければ、諦めてレンジでチン!してください( ;∀;)
- 19
かなり熱いので気をつけて下さい。
皿に盛り付けて完成です! - 20
チーズを抜く場合は豚脂をみじん切りにしてシソと一緒に入れるとジューシーに仕上がります!
しそをキムチにしても美味しいです - 21
キムチを入れる時は塩コショウはなしで大丈夫です。
チーズだけでも大丈夫!
色々試してみてください♡ - 22
写真のお肉は厚いです…!
肉たたきが壊れてしまったのでコップで押しました( ´ཫ` )
コツ・ポイント
なるべく薄く薄く…を意識するといいと思います!
大人数いるなら串刺せば串揚げ風になります♡
似たレシピ
-
-
-
良きトンカツ!w❨(@≧↺≦@)❩wノ 良きトンカツ!w❨(@≧↺≦@)❩wノ
良きトンカツには、工夫したソースは無用!僅かなウスターソースに和辛子、レモンで最強の逸品でしたよ(ノ*´∀`)ノ TakeFire☆ -
-
夏は肉!我が家の基本のトンカツ! 夏は肉!我が家の基本のトンカツ!
香ばしい香りで食欲爆アゲ!噛み締めるほどに溢れ出る肉汁と旨味!夏バテを寄せ付けない必殺晩飯メニュー是非ご賞味あれ! 松ちゃんずきっちん -
その他のレシピ