作り方
- 1
たけのこを縦半分に切ったら、約1センチ幅に切ります。
- 2
鍋に煮汁の材料を軽く沸かし、切ったたけのこを加えます。
- 3
沸いてきたら中弱火にして、落とし蓋をしてゆっくりと煮含めます。
- 4
煮汁が半分くらいになったら鰹節を全体に振り入れて、火を止めます。しばらく置いて、味をなじませます。
- 5
たけのこの茹で方です。たけのこの泥を洗います。
- 6
根元に硬いぷつぷつが着いている場合は、やや厚めに削り落とします。
- 7
穂先を斜めにカットします。
- 8
カットした部分に切り込みを入れます。
- 9
たけのこがすっぽり入る位の大きめの鍋にたけのこと水をたっぷり、米ぬか100グラムと鷹の爪1本を入れて火にかけます。
- 10
ふきこぼれない様に気をつけながら、約1時間ほど茹でます。たけのこに爪楊枝がすっと入ればOKです。
- 11
冷めるまでそのまま放置。
- 12
冷めたら、切り込みを入れた所から皮をむきます。
- 13
水を毎日取り替えて、我が家は3日~4日以内に使い切ります。
- 14
10人目の女神様♪ひぃちゃん有難う(*^^*)
コツ・ポイント
茹で方は参考にしてみてね♪水煮を買うと楽チンです(^^)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19839503