作り方
- 1
*生地
小麦粉、塩、砂糖を菜箸で軽く混ぜ、40度程度のぬるま湯を半量入れ、箸でグルグルと混ぜる。 - 2
箸についた生地を手で取り、水を少しずつ加えながら、まとまるまで手でこねる。
- 3
生地が手につきにくくなったら、30分程度室温で寝かす。
- 4
*中身
サラダ油で輪切りにしたナスをいためる。
調味料を混ぜておく。 - 5
ナスに火が通ったら、火を弱め混ぜた調味料を加える。
- 6
3.の生地を4頭分にし、打ち粉をしたうえで、円形に伸ばす。
その上に炒めたナスを乗せ、包む。 - 7
フライパンに多めのサラダ油をひき、中火で3分あげ焼きにする。
片面も同様に三分あげ、キッチンペーパーで余分な油を吸う。 - 8
おやきの3分の1程度の水を加え、蓋をし、2分間蒸す。
蓋を外し、火力を強め水を飛ばし焦げ目をつける。
コツ・ポイント
焼く時は、閉じた口をしたにすると良いです(*^_^*)
できたては火傷するので気をつけてください(*_*)
似たレシピ
-
-
-
-
-
信州人が作る!焼く→蒸すのがコツ☆おやき 信州人が作る!焼く→蒸すのがコツ☆おやき
長野県の郷土料理おやき。饅頭の様に蒸すだけと焼くだけのおやきがほとんどですが…我が家では「焼く→蒸す」のがコツなんです! 乙川日奈 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19839591