素材の味が生きてます☆風味豊かな筑前煮

根菜類がいっぱい取れる筑前煮は、栄養バランスもバッチリのすぐれもの♪我が家はごま油で炒め、風味豊かに仕上げてます☆
このレシピの生い立ち
夫の母の作る筑前煮がとても気に入り、ごま油で炒めるというレシピを伝授。
自分流にアレンジし、我が家の味になりました☆
根菜類もいっぱい取れて、お腹のお掃除にもバッチリですよ!!
材料を大きめに切って、飾り切りしたらおせちにも使えますよ♪
素材の味が生きてます☆風味豊かな筑前煮
根菜類がいっぱい取れる筑前煮は、栄養バランスもバッチリのすぐれもの♪我が家はごま油で炒め、風味豊かに仕上げてます☆
このレシピの生い立ち
夫の母の作る筑前煮がとても気に入り、ごま油で炒めるというレシピを伝授。
自分流にアレンジし、我が家の味になりました☆
根菜類もいっぱい取れて、お腹のお掃除にもバッチリですよ!!
材料を大きめに切って、飾り切りしたらおせちにも使えますよ♪
作り方
- 1
昆布とかつおでだしを取ります。
- 2
しいたけはひたひたの水で戻し、戻ったら、一口大に切ります。
戻し汁は捨てずに残しておきます。 - 3
こんにゃくは味が浸み込みやすいように、斜めに飾り包丁を入れ、一口大に切ります。沸騰したお湯の中で茹でて、アクを抜ます。
- 4
にんじんは皮をむき、一口大に切ります。
- 5
ごぼうはタワシで洗い、厚めの斜め切りにして、薄い酢水に10分間くらいつけてアクを抜いておきます。
- 6
れんこんは皮をむき、一口大に切って、薄い酢水につけておきます。
- 7
たけのこは一口大に切り、沸騰したお湯でさっと茹でます。
- 8
とり肉は一口大に切ります。
- 9
キヌサヤは筋を取っておきます。
- 10
全ての下準備が完了しました!!
下準備は少し面倒ですが、丁寧にすることで、仕上がりに差が出ますよ♪ - 11
フライパンを温め、ごま油でとり肉を炒めます。色が変わったら、絹さや以外の材料を加えて、全体に油が回るまで炒めます。
- 12
鍋に移し、★だし汁1ℓに★しいたけの戻し汁を加え、火にかけます。
- 13
最初に砂糖、酒、みりんを加えてしばらく煮込み、その後しょうゆを加え、最初は中火で煮込みます。
途中アクを取ります。 - 14
アクと脂浮きを防ぐため、アク取りシートを利用すると、綺麗に仕上がりますよ。
- 15
約25分、じっくり煮込みます。
- 16
最後に絹さやを加え、さっと煮て、火を止めます。
- 17
鍋に入れたまま、冷めるまで置いて、味を含ませます。
ハイ、完成で〜す!! - 18
★追記★
2016/1/2
カテゴリに掲載されました!!
認めてもらえてうれしいです。
ありがとうございました☆
コツ・ポイント
薄味に仕上げ、じっくり味を含ませるために、だし汁の量は少し多めにしています。
できれば少し早目に作ることをおススメします☆翌日はもっとおいしくなりますよ♡
素材の味を引き立たせるため、是非昆布とかつおでおいしいだしを取って下さいね。
似たレシピ
その他のレシピ