イシスキで紅鮭とオニオンのWステーキ

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

本ちゃんの紅鮭が手に入ったのだけど、いつもならアヒージョにするところを、玉ねぎの厚切りと合わせて、Wステーキにしてみたよ
このレシピの生い立ち
本ちゃん紅鮭が手に入ったのだけど、いつもはアヒージョにしているので、今日はそれとは別の調理法でしてみようかと。焼く場合はノンオイルフライヤーかオーブンが確かだけど、スキレットでもそこそこ良いものが出来るね。

イシスキで紅鮭とオニオンのWステーキ

本ちゃんの紅鮭が手に入ったのだけど、いつもならアヒージョにするところを、玉ねぎの厚切りと合わせて、Wステーキにしてみたよ
このレシピの生い立ち
本ちゃん紅鮭が手に入ったのだけど、いつもはアヒージョにしているので、今日はそれとは別の調理法でしてみようかと。焼く場合はノンオイルフライヤーかオーブンが確かだけど、スキレットでもそこそこ良いものが出来るね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 北海道産紅鮭 1切れ
  2. 玉ねぎ・大 1.5cm程度厚1切れ
  3. 適量
  4. じゃがいも(メークイン) 小・1個
  5. 小松菜 3本程度
  6. ホットオイル 適量
  7. 粗挽き唐辛子 適量
  8. ラーマのバター風味 適量

作り方

  1. 1

    紅鮭は振り塩をし、半時間ほどおく。

  2. 2

    じゃがいもは良く水洗いし、3等分し、電子レンジで2分ほど加熱。

  3. 3

    小松菜は茎は1.5cm程度、葉は3cm程度に切っておく。

  4. 4

    玉ねぎは1.5cm程度厚1切れを用意する。なお、横から爪楊枝を刺しておく(崩れ防止のため)。

  5. 5

    スキレットを熱し、ホットオイルを入れ、じゃがいもと小松菜の茎、そして玉ねぎ・ステーキを投入。強火でしばらく炒める。

  6. 6

    いったん中火に落とし、紅鮭を投入。まず皮目を焼くようにする。

  7. 7

    しばらくして、紅鮭とオニオンにラーマのバター風味を落とし、これを裏返して、やはりラーマのバター風味を落とす。

  8. 8

    しばらくして小松菜の葉を加え、粗挽き唐辛子を振りかけ、火を止めてしばらく置く。

  9. 9

    これで完成。

コツ・ポイント

アヒージョの時とは違い、紅鮭の焼き加減が大切なので、しっかりと横に付いている必要がある。オニオン・ステーキには爪楊枝を横から刺しておく。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ